
子供がぼっちになるのってそんなに心配ですか?息子は社交的で、言いたい…
子供がぼっちになるのってそんなに心配ですか?
息子は社交的で、言いたい事もすぐ言えるタイプです
なので、大人しくていろいろやられちゃう様な子やぼっちになりそうな子のママの心境はわからない所はあるとは思うのですが、やりすぎじゃない?と思うママがいます
ママがママ友作りをしてガッチリ固めぼっち回避
その為なら託児所代わりになるくらい家に呼ぶ
そこから選別し、親子のどちらかに少しでも問題あれば容赦なく切り捨てるし、残った子にも他の子とは遊ばない様に仕向ける
ちょっとやられたくらいで、学校へ連絡
私が把握してるだけでも月に2.3回は連絡している
ママ友作りしても私からするとすごいなと思うけど、ぼっちになったり、嫌な思いするくらいなら頑張るのはわかりますが、そこから愚痴聞かされるし、そこまで愚痴たまるならしなきゃいいのにーとも思ってしまいます
例えばAはお菓子がこんだけ〜とかBは鼻水が出てるのにきたーとか
話聞けば、約束の公園にママが家で遊びなーと誘ったから、お菓子がちょっととか鼻水でてるのも知ってて呼んでるとかです
休み時間もドッチボールとか鬼ごっことかしてる途中で入れてと言ったら、これ終わってからと言われ、なかなか終わらずに休み時間が終わってしまった
学校に連絡
私なら、そりゃ終わらなかったからしょうがないよ〜次は途中からじゃなくて最初に言えばいいよ〜で終わらせます
3年生でだいぶ友達はしぼれてきてるけど、まだまだこれからが肝心だし、今後もぼっちになるのは可哀想だから続ける予定みたいです
私は習い事が一緒で学校は違うので、実際の所はわかりませんが、いつもこんな愚痴を話してきます
息子は今の所友達関係で悩んだ事がないので、気持ちがわからないだけで、大人しいタイプの子供だったらこんなもゆですか?
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そこまでするのはやりすぎだなと私も思います。
価値観が合わないママだなと
お子さんの事なので心配なんでしょうが
正直やりすぎだなと思います。
学校からは要注意人物としてされてるかもですね💦

はじめてのママリ🔰
そのママが異常なだけかなと
そのママが暇なのと、そのママも発達障害、人格障害、精神疾患とかありそうですね
あと思うのですが、そういう愚痴をいつもふんふんと聞いてあげてるママも類友だなと思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
何かあるんですかね?
まぁここまで感覚違うと何かあってもおかしくはなさそうですが
私も類友になってしまうんですね…
はたからみたらそうですよね
習い事なので、お迎えをギリギリにしたりいろいろ対策はしてるんですけどね…- 21分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
やっぱやりすぎですよねー
心配なのはわかるんですけどね…
学校からも要注意人物ですよね
ただ、ズルいのが自分の子のメンタルが弱いのもあるんすが…わざと終わりにしなかったのかな?と思う事がありまして…
終わった時に少し笑ってた?ニヤニヤしてた?それが嫌だったみたいで…って言うんですよね
私にはわざととかは言ってなかったのに、なんで?と思ってしまいます
性格的にわざとと思ってたなら私にもわざとやって性格がわるい!と言ってくるタイプなので、なんかものはいいようというか…
多分息子もこの入れなかった側だったらわらっちゃうなーと思ったりして、同じ学校じゃなくて良かったと思います