※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お宮参り、お食い初め、初節句、、、義実家や両親は呼びましたか?そうい…

お宮参り、お食い初め、初節句、、、義実家や両親は呼びましたか?
そういうイベントに毎回義実家関わって来るんですが、何歳くらいまで呼ぶべきですか?


義実家へは月1〜2回、もしくは2ヶ月に1回、年12回以上訪問してます。出かける際の食事や家を建てる時の土地代等、良くしてもらってる方だと思います。
しかし義実家と外出となると義実家(4人)➕我が家(4人)の大所帯となり移動、時間管理等、私自身めんどくさいのと気を使って疲れるので家族だけでやりたいのが本心です😫
私の両親は年1.2で来てくれてそれ以外のお祝いは送金のみです。
ちなみに義実家との距離は車で15分、実家は新幹線➕在来線、車で5時間ほどかかります。

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳までの一通りのイベントは呼びましたが、それ以降は2〜3ヶ月に1回呼んで、家でケーキとか食べたり遊んだりして解散にしてます。
未就学のうちはこのままの頻度でいこうかと思ってます。
それ以降は年1でいいかな、と。

はじめてのママリ🔰

我が家も両家遠方です。
全てジジババちゃん達は不参加です。

こういうのは正解不正解ないのでママさんパパさんが好きに決めていいと思います。

私はコロナ禍なのもあって里帰り等もしなかったので(時間あるなら寝てたい😇)、お宮参りは単に神社に行ってお参りしただけ、お食い初めや初節句自宅で簡単に済ませました。

日本って本当にイベント多いですよね😅こういう時全て段取りしてくれる人がいたら良いのにって思ったりしました😇

にこ

第一子のお宮参りとお食い初めしか呼んでません…😂

たった2回で疲れてしまい、やめました💦

それ以降は写真のみで、会いに行くのも私はお正月とプラス年1回ぐらい、あとは夫と子どもたちだけで行ってもらっています。

お祝いのお金などはいただいたらお礼のLINEをするのみです🍀