※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の喋り始めってやっぱり親がよく言う言葉なんですか?言葉遣い気をつ…

子供の喋り始めってやっぱり親がよく言う言葉なんですか?
言葉遣い気をつけなきゃいけないですよね😅
ギャン泣きがひどいとうるさいって言ったり、うんちしてたら臭いねーって言ってしまいます...

コメント

はじめてのママリ

そんなことはないと思います🤔
うちは「かん!(みかん)」でした🤣
親の喋り方真似してるな〜って思ったのは3歳頃です。
やばいって言いまくったり訛りを真似されたり(私が地方出身なので時々訛ります)‥
女の子っていうのもあるかもですが、4.5歳になったらクローンかな!?ってくらい親と同じ喋り方です。

ママリ

そんなことないと思いますよ!

うちの子は幼稚園に通い始めたくらいから友達や親の言葉遣いを真似することが増えてます。

ママリ

喋りはじめはそんなことないですが、今はすごく真似されています😂

臭いも教えていませんでしたが、保育園で「やさいのうた」の手遊び歌を、覚えたのか、いつのまにか鼻を押さえて「くしゃいしゃい、しゃーい」とか言うようになりました笑笑
よく聞く言葉というより気に入ったフレーズを好んで使うんだな〜と感じました