※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園ではひらがなを教えてくれるのでしょうか。何も教えていないのですが、教えた方が良いのでしょうか。

幼稚園って、ひらがなも教えてくれたりしますか?

4歳年少ですが、特に家で教えてなくてポスター貼ってあるくらいです。

しまじろうなどの知育やワークも興味なし😂

幼稚園で教えてもらってるのかな?とか勝手に思い、何もしてないんですが教えた方が良いのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

園によると思います🤔
年少から教えてくれる所もあれば、年長からやるところもあるし、早期教育は意味ないって一切やらない所もあります!

はじめてのママリ🔰

うちの園は勉強系って感じではないので
運筆のみです✏️
でもそれぞれで練習しててお手紙とかは年少でもひらがな書けてる子いました!

ママリ

うちの園はお勉強はないですね🤔
家にポスター貼ってたら、自然と読み始めていました🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

年長さんになったらひらがなのお勉強の時間が始まりました。

幼稚園にもよると思いますが。

小学校でも1学級はずっとひらがなのお勉強です。

はじめてママリ

幼稚園によると思います!

お勉強系の園なら教えてくれそうですが、うちの子が通ってるどちらかというとのびのび系の園は教えてくれる時間みたいなものはありません🙂ですが、幼稚園に通い出してから、ひらがなを見ると「⚪︎⚪︎ちゃんの⚪︎!」みたいな感じで興味持ち始めました😊

ママリ

うちは年長からひらがなのワークでお勉強始まります!

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます!

園によって様々なんですね!
教えなきゃって思ってましたが、本人が興味出てきてからでもよいものなんでしょうか🧐

みなみな

幼稚園で習いました☺️が、ママリ見てるとやらない園もあるようです。

次女が、年中です。1学期は数字(1〜10)で、1学期末と2学期は簡単な平仮名からやってます(へ・く・て…など)。

小学生で平仮名はやりますが、学校説明会では自分の名前は書けるようにしておいて欲しいと言われましたよ☺️なので、年長になったら教えるとか目安作ると良いかな?と思います。
長女は、トーマス好きだったのでトーマスの車体番号で数字を覚えました。年少さんの時に、駐車場の番号を読みつつ?公園に行ったりして遊びつつ勉強を意識してました。

咲や

小4長男も3歳次男も、全くひらがなを練習しない幼稚園ですが、年長の夏休みに自分の名前がひらがなで書けるように練習してねとは言われました😅
長男は小学生になるまで書くのを拒否していましたが、小学生になったら書き始めました
中には難しい自分の名前の漢字を入学時に書ける子もいますが、うちの長男は授業で習う前に自分で覚えましたね😅