※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

2歳の頃より発達や癇癪について保育園や市の方、療育などに支援して頂い…

2歳の頃より発達や癇癪について保育園や市の方、療育など
に支援して頂いてきました。

小学校は既に見学済で、普通級に進学予定ではあります!

ですがそれでも色々と心配?があり、配慮がどこまで可能かを確認したり、今後困り事が先生側にあった場合にスムーズにできたらいいなとおもってます。

事前面談が出来たらなと(学校のルールも息子に教えておきたい。)考えてますが、経験ある方いますでしょうか??

コメント

あんず

ASD、ADHDのある長男が普通級で学校行ってます!

小学校入学前に電話をしました!学校の見学もさせてもらって、担任はまだ決まってなかったので、支援級の担当の先生とお話しさせてもらいました。
入学後の困りごとについては、4月に入学した時に担任の先生へ連絡帳で特性のこと、心配なことを記載して何かあればすぐに電話や連絡帳でやりとりするということになってます😊

今回夏休みの間に放デイを使うことになり、来月から利用開始で施設側が学校へお迎えに行くことになっているので、そのことも連絡帳で伝えようと思ってます。