※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

働いていない場合、学童にどのくらい通わせるか教えてください。お迎えや自分で帰る選択肢があります。

働いてなくても学童に行けたらどのくらい行かせますか?
娘の小学校は誰でも学童に行けます。働いてる親の子は①、働いてない親の子は②のように所属は分かれてますが、子供達はみんな同じ場所で遊んだり校庭や体育館で遊べます。

・専業主婦
・帰りはお迎えでも、自分で帰って来るでもどっちでもいい
・元の時間割は週2で13:15、週3で14:15下校
・②はおやつが出ない
・①の子の割合は、説明会で1年生は7割と言っていた
・最終で17時までOK

このようの場合、みなさんならどのくらい行かせますか?🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

子供がどうしても行きたい場合は好きなだけ行かせて
そうでなければ行かせないです

みんてぃ

在宅勤務で働いてますが、子供が全く行きたがらないので、行ってないです😂
行きたがるなら16時までなら何日でもいいよーってします。今まで幼稚園の時間で帰ってきてた子が17時までとかになると宿題に差し支えが出てくるかなと。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    何日でもいいよーにするのは、仲良くなる子が何曜日利用かわからないからです。

    • 9月29日
はじめてのママリ🔰

学校で誰でも行ける学童であっても1年が7割もいるなら働いてる家庭の子が優先的に学童利用して欲しいです。
専業主婦なら子供がお家に帰れる選択もできるわけですし専業主婦の子供の人数増えるとなるとただでさえ人数の多い学童の児童が増えて先生方に迷惑かなと思います。

専業主婦なら子供がどうしても行きたければ放課後1時間くらい行かせるそうでなければなるべく行かせないです。

ママ


すごく行きたがってるので、どうしようかな〜と思ってましたが、
あまり長い時間行かせると娘に負担がかかるので、
宿題や家でゆっくりする時間もちゃんと確保できる範囲で
行かせようと思います😊♪

ありがとうございました✨