
コメント

はじめてのママリ🔰
何にお金をかけたいかの違いかなって思います😊

はじめてのママリ🔰
金持ちでもめちゃくちゃお金に細かい人って割と居ますし、その人の性格にもよるかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
毎月900万も残るのに?!とこちらは思ってしまうのですが…🤔😅- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
東京の1等地にビル何軒も持ってるお金持ちの知り合いはめちゃくちゃお金に細かいです。(ケチではないです)
100万出しても900万残るから良いじゃんではなくて、そもそも100万出す値打ちがあるかどうかを重視してますね。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそういう事なんですね。
こういう考えの私は一生お金が貯まらないですね😅😂- 1時間前

ママリ
月1000万も入ってくる人は相当能力がある人でお金にシビアだと思うのでほぼ生産性のない家賃という部分に100万も使いたくないんだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私がそこで100万支払って無くなっても、まだ900万くらいあるのに?!と言っても、違うんだよ、そこに100万の価値は無いからという感じです。
そして日本の小さな木造の家に3000万とかかけても直ぐ価値が無くなるから、家を買うのも勿体無いと言ってます。- 1時間前
-
ママリ
子供が300円のガチャガチャをほしいって言っても親がお金を出すし親にとって価値がな過ぎて買わないのと同じで稼いだ本人にとって価値が無ければそこに使いたくないんです。
300円なんか世帯年収500万でもちっぽけな金額です。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
普通に考えて月1000万貰って、家賃100万は全然良いと思います🙆が、
そのお給料が、どれくらい続くのかってのは不明ですよね。
例えば、大企業の役員報酬で貰ってるのか、それともグレーな企業で1.2年だけ貰えてるのか。
前者であれば、問題無いと思いますが、後者であれば、ずっとは続かないのでどうかな?って思います。
とは言え、本人が好きなようにしたら良いと思います🙆✨
月に1000万手取りがあって、100万円の家賃に住めることなんて、人生でそうそう無いので、経験として、やってみたいです💕
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね、でも大して広くもない家にただ住む場所に100万払っていって、家主オーナーが丸々100万儲かってて、こっちは損するだけだって言ってます😅
日本の木造の家も直ぐ価値が落ちるし…と。この世に大金をかける価値のあるのは自分の子の命に関わる物だけだと言ってます。- 1時間前

はじめてのママリ🔰
幼少期の貧乏経験があるからお金を使うの躊躇するとか家や車は住めればいい、乗れたらいいとかですかね😳月1000万はないですが、それなりに我が家も余裕ありますが家や車に大金掛けるのはアホらしいなとは思っています。

はじめてのママリ🔰
別に家賃100万円の家が必要なかったら、月収1000万だろうが1億だろうが住まないんじゃないですか?
お金はあるから使うっていうより必要or欲しい気持ちがあるから使うんだと思います。
月収少なくても無理して高いところ住む人もいますし…

はじめてのママリ🔰
単純に100万円を出すことには抵抗ないけれど、コンスタントに出て行くお金と思ったら高いと思うのかも知れませんね。

ままり
「そこに100万の価値がないから」と言ってるなら、払えるかどうかではなくて、その賃貸物件なら100万は高すぎないか、あるいは家賃にそこまでかけたくないという価値観かなと思います。
桁が違うだけで、余裕で払えてもこれにそこまで出したくないなーというのは、お金持ちでなくてもある感覚だと思います。
お金持ちはより費用対効果をシビアに考えるひとが多いとは思いますが。
はじめてのママリ🔰
そうですね、ですがそこで半分の500万を使ったとしても、すごい額が残るなぁと。
数ヶ月貯金したら子供達が世界のどの大学でも寮費用払ってでも余裕で教育費出せますね。