※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休延長かそれとも復帰か、、今年3さいと1さいになった2人を自宅保育し…

育休延長かそれとも復帰か、、
今年3さいと1さいになった2人を自宅保育しています。来年度4月(令和8年4月)に仕事復帰する予定をしているのですが、ここにきて、下の子をもう少しまだ見てあげたい気持ちで葛藤しています。
ちなみに、下の子は5月生まれなので来年4月に復帰となると1歳時クラスの保育施設で1歳10ヶ月での入園となります。
上の子を3歳までみれたことと、下の子はまだ授乳も夜間授乳もあり、離乳食のすすみもゆっくりで体重の増えもギリギリ下のラインをたどるか、以下になるかくらいなのでそれもあり、まだ見てあげたほうがいいのではないか、とそんな気持ちも消えずにあります。
もし、延長となると上の子は幼稚園の1号認定などに方向転換を即座にして申し込まなければいけません。
我が子の今の姿を見れるのは当たり前ですが、今しかない、、
そんな気持ちからまだ育休で来年度1年、と思う気持ちと、相反して、いや一度復帰することで二人の預け先も確保することができるし(上の子は人数枠的に幼稚園型の認定こども園の2号認定が入りやすい?延長しないで復帰だと年少の2号認定で受かれば通えるが、延長して年中4歳児クラスになるとその2号認定の枠に入る難易度があがる)、なにより金銭面では確実に復帰する方が良い、、など。そして夫婦の中で第三子を望む気持ちもさきざきでは出てくるかな?という話もあり、そうなると余計に経済的に少しでも潤うことが必要だなと、、

こんなことがぐるぐるぐるぐる、毎日頭の中でかけめぐり、どちらにすすもうかとても悩んでいます。

同じような悩みを持たれている方または、経験のおありの方のお話が聞けたらうれしいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

復帰する場所があるなら復帰一択です!
復帰して保育園入れて2人目も認可保育園入れたら地域によりますが2人目保育料が半額になるのが1番金銭面的に良いです。
うちは、年の差で毎回、保育料全額払ってたため、これが1人だけ半額だったらどんなに楽だったかって思います!
それに3人目欲しいなら早めの方が保育料無料又は半額に出来る!
それも大きいです😂
やっぱり、子供欲しい気持ちがでる可能性あるなら復帰してた方が何かと良いです。
あと、年の差兄弟いるママですが、年の差は結構育児は楽かも知れませんがその他が大変なので、年の差じゃなかったら良かったかもって思う時があります。
ベビー系の物の買い足しもしたし、ベビー系の処分や置き場所に結構今も困っています😂
服のおさがりもいつまで置くか問題もあり、3人目考えるなら早めがお勧めです💦