
リフィル処方箋で定期的にお子さんのお薬を貰ってる方いらっしゃいませ…
リフィル処方箋で定期的にお子さんのお薬を貰ってる方いらっしゃいませんか??
うちの子は、小児喘息を持っており
診断を受けてから毎日寝る前に喘息の薬を1錠飲んでます。
キプレスというお薬で、粉薬を約4年
チュアブル錠(水なしで溶けるやつ)になり約1年です。
アレルギーの血液検査や、本格的な喘息発作が出た時は
アレルギー専門もしている小児科に連れて行ってますが
予約必須なのと、家から遠いので
家から1番近い小児科で、検査結果やそこで出されたお薬と同じ物をお薬手帳を見せながら説明して
出してもらうようになってから5年目くらいです。
仕事もあり、新1年生で支援学級なので
定期的な病院のためだけに、あまり学校を休ませたくなく(汗)
今年に入ってから、リフィル処方箋というシステムの存在を知り
近くの小児科で、3回ほどリフィル処方箋を出してもらっていました。
そして先週、次は診察の月だったので診察に行き
リフィル処方箋をお願いしたところ
「お母さん、リフィル処方箋は危険だからもうここでは出せません。今回は1ヶ月分出しますが、どうしても今後もリフィル処方箋がいいと言うなら次回は他の病院を当ってください」
とつっぱねられました。
「何が危険なのですか??」と聞いても
「うーーん」やら「間が空くからー」やら具体的な説明もなく……
もう5年くらい飲んでいるお薬で
飲んでいて大きな喘息発作が起きたことはありません。
診察する時も「喘息発作は出てません、いつもの喘息の薬がそろそろ無くなるので来ただけです」で、終わります。
一応家には吸入器と吸入器に使う液体の薬もありますが、ほとんど使っていないくらい
キプレスというお薬で問題なく過ごせています。
母子家庭なので、仕事の休みと病院の休みが重なったり
学校行事が重なって病院に行けない時の方が困るので
リフィル処方箋がすごく助かってはいるのですが
リフィル処方箋はなにか危険なのでしょうか???
ただ単に先生が面倒くさがってるだけですか??
- はじめてのママリ🔰(7歳)

さくみぃ
ぶっちゃけ儲かりません。診察料、管理料など貰えないのがかなり痛手です。国は医療費削減でやってるけど、医療機関側からしたら大打撃だと思います。
あとは単純に月1実際に診察で体調確認や病気の管理をしていたものが3ヶ月に1回になるとやはり細かく管理出来ずに危険というのもあります。
コメント