
夕食を作るために17時頃からテレビをつけてNHKを見てもらっていますが、…
夕食を作るために17時頃からテレビをつけてNHKを見てもらっていますが、一緒に見よう、と手を引かれたり、抱っこの要求があったりします🥹
テレビ見てくれてる間にささっとご飯作りたいのに、何度も中断させられて...毎日のことなので結構ストレスです😭
おかあさんといっしょが1番食いつき良く比較的見てくれていますが、それでもファンターネ(お話メインでまだ分からないみたいです)や、アニメーションの歌(お兄さんお姉さんが出てくる歌が好きなのかな)になるとすぐこちらに来て手を引いたり、抱っこの要求があります。
最近「抱っこ」と言えるようになったのもあり、応えてあげたい、でもご飯も作りたい、と毎日葛藤してます🥹
同じような方いますか?どう対応されてますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの子も夕方のぐずりが半端なくて、ご飯作るのも一苦労だったんですが、
17時以降はキッチンのベビーゲートを閉めてママご飯作るから待ってて〜!で、泣いたり抱っこ要求あってもあまり激しくない限りは待っててもらうようにしてたら、
習慣付いたのか17時からのEテレ流すと静かに遊ぶようになりました。
朝も同じく、8:00〜8:30までのEテレの間は静かに待ってます!
そこに至るまでは割と根気が必要でしたが、、(待ってる時間を15分とか、30分とか、徐々に伸ばしました)
それまでの時間はフルに相手してるからかもですが、習慣付けてなんとかなってる感じです😭
それでもダメな時は諦めて夫にテイクアウト頼んだり、レトルトカレーに変更して、子供のはストックで対応です😭

はじめてのママリ🔰
夕飯は朝作ります!
温めるだけの段階にして、
夕方は子供タイムです😃

はじめてのママリ🔰
おんぶして作ってます!エルゴの抱っこ紐で、おんぶできるのでそれでやってます👀

ミッツ
基本朝に夕食作ってました。
温めるだけの状態にして、夕方は子が機嫌悪いんで😅
下の時はそうはいかずおんぶしながら歌流して揺れながら、夕方に作ってましたね〜今はもう動画大好きアンパンマン信者なのでしてないですが。
コメント