
コメント

退会ユーザー
私は2人目は実家に里帰りせず家でお世話しました。新生児のうちは寝てばかりなので、そんなに大変ではありませんでした。
旦那さんも居るなら大丈夫だと思いますよ。
ストレスのある実家よりストレスない方がいいと思います。

a
私も同じでした!
実家のほうがストレス溜まる…と、里帰りしないでおこうかな。と思っていました。
結局2週間だけ実家に居ました。
結論から言えば、
里帰りが出来る状況であるなら、実家に甘えたほうが良いと思います☆
産後の体は思っている以上にボロボロです。
おっぱいをあげるだけで、死ぬほど疲れます。
私は2週間で帰りましたが、近所のスーパーに買い物に行ったら、もうその後は家で一歩も動けませんでした😫
文章を読む限りでは協力的なご主人さんだと思ったのですが、ほとんどの負担をご主人さんに背負ってもらうことになります。
体が戻るのも人それぞれですが、私は普通に動けるようになるまで5ヶ月かかったので、もう少し実家にいたら良かったなぁと思いました。
なので実家に甘えられるなら甘えちゃいましょう☆
産後は自分の体がしんどすぎるのがストレスなので、親のストレスはあまり感じませんでしたよ笑
-
あめ
回答ありがとうございます!
そうなんですね・・普通に歩けるまで5ヶ月もかかったなんて大変でしたね。
夫の休暇はたった1週間なので、その後はワンオペになります。ネットスーパーとか家事代行とか使えるサービスはなんでも使おうと思ってはいます。
親が歳をとって偏屈&短気になってしまっていること、赤ちゃんをまったく楽しみにしていない(たぶん泣き声とかは迷惑に感じる)ことなどから、今はなんとか気を使ってもめずに暮らしていますが産後は無理だろうと思っていて、頼らず帰ろうかなと考えています。。
もう少し熟考します(>_<)- 6月17日

まさゆ
私はこの春から里帰りなし、親の助けなしの夫婦二人での子育てをしてます。
里帰りがストレスだって話をよく聞きました。
ただ産後は本当に大変なので頼れる親がいるなら頼った方がいいとはおもいます。
それよりもストレスや不安が大きいのなら帰ったほうが子育てがスムーズかもしれません。
-
あめ
回答ありがとうございます!
夫婦二人の子育てお疲れさまです。親に頼れるありがたさよりもストレスの方が大きくなりそうな気がするので帰りたいなと思ってます。- 6月17日

ゆほま
2人とも帰ってません。
ストレスにしかならないのは目に浮かんだので
コープやネットスーパーを登録したり
どうしても無理だった時のためにヘルパー登録を済ませたり、準備はいろいろしました
里帰りの良さを知らないので想像ですが、すでに無理なら産後はやめておいた方がいいんじゃないかな?
うちは寝ない子だったので、今が何月何日の何時かも分からなくなる生活でした。
気が立って普段以上に神経質にもなるので・・・
飛行機の距離とかでなければ別に自宅でもいいんじゃないかな?
-
あめ
回答ありがとうございます!
今はもめないよう過ごせていますが産後は余裕がなくなるだろうなと思っています。
親には敵わないとしても、ネットスーパーやヘルパー、家事代行など使えるサービスはたくさんありますね。私ももう少し下調べしてみます。- 6月17日

cony
自宅で夫婦2人でも大丈夫だと思います!
私は里帰りしませんでした。
退院して少しでも実家に帰るとなると新生児を連れての移動も大変そうなので、旦那さんが協力的なら退院と同時に自宅でも良いのではないかなーと思います😊
-
あめ
回答ありがとうございます!
逆に一度実家に帰ったほうがハードルが上がるかもしれないんですね。里帰りを切り上げるなら退院直後から帰宅の方向で考えます!- 6月17日

🍓
私は里帰りしました。初めての出産で不安も大きいですよね💦私は産後は1ヶ月お世話になりました。新生児のうちは授乳、オムツ替えの繰り返しですが、2~3時間おきなのでゆっくり寝れないし、昼夜逆転していたので、夜はなかなか寝てくれなくて毎日寝不足でした。産後は1ヶ月くらいは慣れない育児の疲れだったり、まだ回復に時間もかかるので、実家で家族が見てくれるなら頼られた方が良いと思うのですが、自宅に戻っても旦那さんがどのくらいまで協力してくれるかにもよると思います。
出産後体調を見ながら、どうするか決めてみてはどうでしょうか?
あめ
回答ありがとうございます!
新生児の方が寝てばかりで手がかからないんですね。すぐ帰ってもOKと思って検討します。