※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

子育て向いてる人ってどんな人?自慢とかしたいのではないですが聞いて欲…

子育て向いてる人ってどんな人?


自慢とかしたいのではないですが聞いて欲しいです

私の周りの友達は基本実家が近くて親に頼ってる人が多いです

土日は実家に行ったり、少し遠くても1時間程度の距離の子ばかりです。

それでも1時間離れてるだけの子でも
親が居ないところでの育児きつい
私ら本当頑張ってるよなと言われます

でも私は実家が車で8時間とかなので年に帰れて3回です。旦那の実家も遠いです。旦那の仕事できたので知り合いゼロです

それでも今まで離れてるから大変とかはあんまり感じたことがなく、離れすぎてて割り切ってるのかもしれないけど

けど1時間で帰れる子達はみんな口を揃えて
親が居ないところで頑張ってて私ら凄い!頑張ってるよ!て言ってます

とにかく誰にも頼らず頑張ってる私ら!て感じなのですが、正直月に2回くらい帰ってるし私の中ではそれは頼ってるに入ります笑

月に2回くらい帰ってるのに皆んな大変大変
しんどい誰も喋る人いない知らない土地での育児やばいよね、、
みたいに言ってます

私は知らない人、土地でやるしかないし、別に慣れれいけるし知らない土地だからこそ色々開拓できるので楽しいです

皆んなマイナスなことしか言わないです。
親が居ないところできつい、とにかく頼れずきつい
みたいな

そう考えると私は子育て向いてるタイプなのかな?て思いました。
本当に自慢とかじゃないです笑

コメント

にゃん

子育て、親の目がないと夫婦で自由にできて楽だと思っています。
私も慣れない土地で暮らしていますが、色々開拓できて楽しんでます!

私は親が過干渉なので結婚前から新幹線の距離に住んでいますが、年数回帰ってもイライラすることが多いのでこの距離でちょうど良いなと思っています。

親頼れる場面あったらなって思わないこともないですが、頼る段取り考えたり、お礼したり…とかを考えるより自分で動く、動けない時は夫に指示するほうが圧倒的に楽だなと思って、実家遠距離ワーママ生活それなりに楽しんでいます。

のん

親に頼れる環境だと楽だよなーとは思いますねー🤔
うちも両家とも新幹線と在来線で4時間かかるところに住んでいるので、年一回お正月がお盆に帰るだけなので、家が近い方は羨ましいと思ってます!

親がコロナで2人ともダウンして子供が元気な時は大変で、親が近くにいれば…と思いましたし、
今2人目妊娠中でつわり&フルタイムの状況なので、こういう時に実家が近くにあればちょっと面倒見てもらって横になるとかできるのになー
とは思うことあります!

でももう仕事で今の場所に来て、今の所に家買ったし、親子3人でやってる感じですね〜

ぽぽ

子育て向いてると思うしポジティブなんだと思いますー❤️

あとは単に覚悟の違いもあるんじゃないですかね😗?

私の場合なんですが、
歯医者とか美容室の段取りや体調悪くてもたとえ何があっても基本は夫婦で何とかするもの!と思っているけど、
昔歩きで15分で実家に行けた専業主婦時代は、晴れてれば犬とお散歩ついでにおやつ食べに行ってたし、歯医者連れてくー!って言えばみてるよー!って言ってくれるからお願いしちゃってたし。
居たら居たで甘えちゃってましたが、居なきゃ居ないでどうにかやってるし大変だと思ったことないです😗
私も育児向いてるのかな😆?笑

周りの方々は話すのにネタがなくてみんなで褒めあって私ら頑張ってるよねー!って言えば楽しくなる人たちがたまたま近くにいるんだと思いますよ!

私の周りのママ友は親が近くにいてもいなくても実家の話とか滅多に出ないですよ☺️

はじめてのママリ🔰

子育ての環境にもよりますね。
親が遠くに住んでても旦那さんが理解のある優しい人だったり、子供の性質(育てやすさや、特性、障害があるなど)によっても変わってくると思います。


逆に親が近くにいても協力してくれなかったり、時には逆にマイナスになることもありますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子育て向いてる人ですよね⋯
    包容力があって細かすぎない、躾がきちんと出来る人ですね✨

    • 1時間前
なずなず

わたしも実親は飛行機の距離で義両親は他界してるので夫婦で頑張る前提ですが
ないものはないから仕方ないって
感じなんじゃないですかね??

あと、旦那もそれは知ってるから
それなりに協力していますし。
実家が車で行ける距離は
やはり行けるからできるだけ頼りたいし
旦那もその方が楽できますしね!笑

わたし自身向いてるとは思いませんが
働くよりはまだマシって感じでやってます!
友達は働く方がいいって感じですよ!😆

うちはそうなのでわたしは専業です。
何があっても基本夫婦でがんばらないといけないですしね。
周りのとこは共働きでどっかしら頼るとこはあります。

共働きで夫婦だけで頑張ってるひと
めちゃくちゃ尊敬しますよ😭

あと、友達のとこは旦那さんがシフト制でほんとに家に帰ってこない日がある子もいるのでそれで働いてるし
車で実家も1時間半くらいなので
それはそれでとても頑張ってるなと思いますよ!!!

かな

全く同じような環境(お互いの実家遠方、旦那の仕事で来た土地)で子育てしてます!
それでしんどいとか思わないなら向いているんじゃないでしょうか?☺️
私はもし実家が近かったらいいなあと思うけど、そんな事言っても近くないのは現実なのでどうしようもないので🤣
頑張ってはいるし楽しい時も多々あるけど、向いているとは思わないので、向いてるかも?って思うなら向いてるんだと思いますよ!
ワンオペ休日の前とかは、はぁ〜明日大丈夫かな...とか思います。
もうすぐ2人目が生まれますが、私の入院中に夫が上の子の保育園の送り迎えなどが無理だと言うので(ファミサポとか知らない人に懐くタイプの子じゃないので😅)里帰りすることにしましたが、せっかく慣れている環境が変わるのが可哀想だし、もし実家が近かったらそういう時手伝いに来てもらえたりするかもしれないのでそういう人と比べると羨ましいな〜とは思いますね。