上の子との2歳差を希望していますが、仕事復帰や育休について悩んでいます。姉の言葉に驚き、悲しみを感じています。どうすれば良いか分かりません。
上の子と2歳差にしたくて、上の子が二月生まれでそうなると仕事復帰が4月予定。
そうなると仕事復帰せずに妊娠し、また育休。
2学年差にしたいけど連続で育休取ることも申し訳ない、逆に一年復帰してまた育休も会社的に迷惑。
色々考えすぎて色々悩んで相談しているところを姉に聞かれ。
姉は、自分が2学年差を望んでいても旦那が望んでいるとは限らないし、悩んだところで、、、。みたいな発言をされました。
私だって色々考えてるし、旦那も妊娠を望んでいます。
けど仕事のことも考えると決断ができず、
悩んでいる時にあねの言葉にびっくりと同時に悲しさが勝ち涙。
何が正解なのかわかりません。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
旦那さんも望まれているのならお姉様の発言は気にされなくて結構かと思います😌
個人的には復帰せずにそのまま連続で取ってしまった方が良い気もします🤔
いまから妊娠すればちょうど二学年差ですね🫶
S
1人目3月生まれで2人目の時期はしっかりとは考えてなかったのですが、家庭保育2人は厳しいだろうから復帰して保育園入れよう!というのは決めてました😅
結局、半年働いたところで2人目妊娠して、復帰からまる1年でまた産休という流れになりました🫣
急なお休みすることもあるし残業も免除になるので、プラス1の人員として置いてもらってたので、産休入る時も特に引き継ぎなしなレベルでした笑
うちは3学年差狙いだったので、年度変わっての2歳3ヶ月差兄弟です👍
大切なことなので会社のことよりも、自分の都合優先でいいと思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
育休入る前は営業として働いていたのでもし復帰するとしても営業で復帰になります。
そうすると、当然担当のお客様を持ちますし、定時で上がれないことも多々あります💦
復帰するなら保育園に預けようとは思ってますが、結局時短になるしまた育休となるとお客様の引き継ぎなどもあるので会社側からすると迷惑かなとおもってます、🥺🥺- 9月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
会社側は復帰を待ってるとずっと言ってくれていて期待に答えたい気持ちもありつつ、2学年差にしたいという自分自身の気持ちもありとても悩んでいました💦
私にしかわからない気持ちもあるし、姉がなにかいえるのも意味がわからないと思ってました😅
最終的にいい決断ができたらなと思っとます🙇🏻♀️🙇🏻♀️