
6歳 年長の次男と上手く合いません。避けたり、明らかに態度をかえてし…
6歳 年長の次男と上手く合いません。
避けたり、明らかに態度をかえてしまう自分が嫌です。
もともと次男と三男は年子なので、
次男の育児はほぼ覚えてない状態で、
1番可哀想な思いをしてきてるとおもいます。
しかし、幼稚園で一つ下(三男と同じクラスの子)の子を
噛んだり、今は運動会の練習をしてますが
自分のチームが負けたら、仲間に
「お前のせいだ」と、その子に言ってしまって
喧嘩になったりと、家でも頭を抱えることばかりです。
ゲームしてても自分が有利になるように、
自分の思い通りにします。
テレビ見てても兄弟には譲らずずっと
自分がリモコン持ってたりします。
叱っても、叱られた瞬間だけ反省し
一瞬でふざけてます。
今も布団に入り、遊びから本気になり
三男の髪の毛を鷲掴みにして引きずってました。
それを見た瞬間、同じことしてあげるから来なさいと、
パイナップルを持つような感じで引きづり回しました。
なんで叱られたか聞いても嫌なことしたから、
でも先に三男が嫌なことしたから。って言います。
嫌なことしてきたってどんなこと?って聞いたら、
おもちゃを、おでこに押し付けるような感じで
渡してきた。と。
それだけ?って思ってしまいました。
お友達のこと噛んだのもハグされて嫌だったから
そのまま腕をかんだと言ってました。
そして、叱られた理由とか、またすぐ忘れるんだよねって
言うと、全力でうんと頷きました。
おそらくなんでもうんうんと頷いてます。
何やってもイライラしてしまい、
言い方悪いですが、本当にこの子だけ可愛くないです。
だからと言って虐待したいとかではありません。
気学をやってる友達がいるので見てもらうと、
あぁ〜次男君とは合わないね。
って色々言われて納得しました。
さっきパイナップルみたいに鷲掴みした後、
もう叱る体力が無駄だと思い、
もういいいい。あっちいってと言った瞬間から
ふざけて遊んでます。
何を反省したのかな?って思います。
寝てる時も抱きついてきたり、ママと、甘えてきます。
でもその行動に嫌気がさしたり、
こっち来ないでと思ってしまいます。
肌を触れさせたくないというか、
寄ってくんな気持ち悪いと思ってしまいます。
だからって嫌いとかではないんですが、
叱っても叱っても同じことを繰り返してます。
幼稚園の先生からも褒めて伸ばそう、
寂しいんですって言われてるんですが、
分かってます。1番手をかけて来なかったし、
私だって普通に仲良く笑い合いたいのに
いらない事ばかりして、電話くる、
人に迷惑かけて電話くるなど、
本当にうんざりです。ぶっきらぼうに接するから余計に
こうなることも分かってます。でも
褒めることもないんです。
いらいらしかしないんです。
長男三男が同じことしてても、
次男にはきつく叱ってしまうのも事実です。
ためしに、あんで叱られたか、
ママが言ったことわかったよねって聞くと
ぽかんとした顔で分からないって言いました。
なんか持ってますか?
どう対処していいか我が子ながら分かりません。
- はじめてのママリ🔰
コメント