
小学校の先生いらっしゃいますか…もしくは同じような親御さん…小1の子が…
小学校の先生いらっしゃいますか…
もしくは同じような親御さん…
小1の子がいますが
多分HSCか知的なしの軽度ASDなのか
小学校生活の中でお友達の間であったことで
嫌なことが1学期に何回か続いたので(筆箱を隠される、給食袋をなげられた)
先生に話して欲しいとのことで
担任に相談しました
その後解決してくださり
何もなく夏休みに入り
2学期が始まったら
隣の子に自分のせいじゃないのにじぶんのせいにされたとか
怒られたとか
特定の子なのですが話してきます
先週はたたかれたようで
これはまた担任に話して平気ですか?
繊細なので感じる部分が大きいとは思うのですが
これを
いちいち話していたら
(細かすぎるのでは?)
と思ったりもします
1学期の子とはまた別な子らしいのですが
子供は僕じゃない!いや!違う!
と否定しても上乗せして(多分口達者な子)結局僕になるので
これでいいと言ってます
みなさんなら担任にまた言いますか?
きっとその子と話し合いからの
解決を電話くださると思うのですが
またかと
モンスター親か
そんなん気にしすぎ
過保護か
と
思われそうな気もして躊躇してます
実際こんなに何度も相談してくる親、先生からは率直にどう思いますか?
もしくはみなさんなら担任にはなしますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月)

みの
小学校で教員をしています。お子さんが困っていて、先生に伝えてほしいと願っているなら担任の先生にお話ししたらいいと思います。
ここに書かれているように伝えられたらモンスター親とは感じず、素直に困ってることを相談してくれたと感じますよ!
主さまの言い方は担任の先生への思いやり(細かすぎて申し訳ない)が感じられるので大丈夫です!!
コメント