※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おむすび🍙
妊娠・出産

4人目の妊娠について、出産を迷っている理由を教えてください。経済面や生活の工夫についても知りたいです。

4人以上子供がいらっしゃる方に質問です。

4人目を妊娠しました。
産むか産まないか迷っています。

3人目妊娠の時もすごく悩みましたが、
産んでよかったと思ってるし、すごく可愛いです。
生活も、育休手当が出てるのでなんとかなっています。
(もうそろそろ終わりますが)

身近に頼れる親族がいないこと
職場復帰と育休手当の見込みがなくなるので、
旦那の収入のみになること
そもそも未就学児4人、ワンオペで育てられるのか
妊娠中に3人見ていられるのか

不安要素がありすぎて産むか迷っています。
でも、諦める勇気もありません。
経済的に問題が無ければ産んでるよな、とも思ったり。
そんなことで悩んでるのがお腹の子に申し訳ないです。

4人目以降を産む!と決意した理由を教えて頂きたいです。
また、経済面はどんな感じですか?
どうやって生活してますか??

⚠️迷うくらいなら子宮取るなり完全避妊すればよかった等の意見は求めてないです

コメント

ラティ

もともと3人の予定でしたが、4人目産みました🙌
最初はおろす予定だったのですが結果的に流産してしまい。また半年後に来てくれて…これはもう産みたい!絶対後悔する、となりました😂
今のところは裕福!って訳でもない程度に生活してますが、生まれた子が1歳になったらパートする予定です🙌
(1歳の区切りは、上の子全員1歳のうちに復帰してるからです)
高齢の義両親と同居しながら生活しています☺️

  • おむすび🍙

    おむすび🍙


    わたしも諦めてから後悔するような気がしてます。
    いざとなったら見てくれる人がいるのはありがたいですよね。
    どちらの親族も県外なので、どうしたもんか、、と悩ましいです🥲
    ちなみに、パートは元々働いていたところですか??
    あと、車とかどうしてますか?
    3人でもチャイルドシートの配置で旦那と揉めてて😩

    • 9月28日
  • ラティ

    ラティ

    パートは辞めちゃってるので、新しく探します😂
    車はステップワゴン乗ってて、子ども達は2列目以降で埋まってます笑

    • 9月28日
  • おむすび🍙

    おむすび🍙


    全員後ろですか!?
    うちの旦那は、助手席に長女、2列目に次女三女、1番後ろにわたし、にしたいみたいです😩😩😩サミシイww

    • 9月28日
  • ラティ

    ラティ

    全員後ろです🙌
    詳細かくと、運転席の後ろに次男、助手席後ろに次女、その後ろに長女と長男が気分で座り替えてます。
    私が運転なのですが、たまにナビを無視してパニくるので🤣そのフォローをしてもらってます笑

    • 9月28日
  • おむすび🍙

    おむすび🍙


    フォローできるの素晴らしい、、!🥺
    うちもどうにか助手席空けて欲しいんですけど、旦那が聞く耳持たない、、😩

    • 9月28日
  • ラティ

    ラティ

    すごい助かってます😭

    娘ちゃん達に囲まれたいんでしょうかね?🤭それか 子ども1人だけ3列目にしたくないとか…??

    • 9月28日
  • おむすび🍙

    おむすび🍙


    後ろから衝突されたら終わりじゃん!って言ってました。
    前も変わらないのでは!?って思ったし、わたしはいいの??wwwの気持ちです😂

    • 9月28日
  • ラティ

    ラティ

    おむすび🍙さんに賛成です🙋‍♀️

    • 9月28日
ゆぽ

4人目以降はお腹に来てくれたのにさよならする勇気がなかったからです。
末っ子が1歳になる前に仕事復帰します!
正直お金は大人が必死になればなんとかなると思ってるので…

私も常にワンオペですが何とかなってます☺️

  • おむすび🍙

    おむすび🍙


    勇気ないですよねわかります
    末っ子ちゃんともう少し一緒に居たい、とかないですか??

    常にワンオペ、!!!
    凄いです🥺🥺🥺🥺

    • 9月28日
  • ゆぽ

    ゆぽ


    一緒にいたいです😂😂でも現実問題、お金はあるだけ助かるので子供たちのために頑張らないとですね🥺

    やっぱり子供は可愛いし、産んで後悔したことなんてないです!あとから産めばよかったの後悔はどうにもならないですからね🥲

    • 9月28日
  • おむすび🍙

    おむすび🍙


    お金はあるだけ助かる、間違いないです。
    離れ難いですよね、とても。
    子離れできないまま4人目授かってしまいました🥺

    産めばよかったの後悔はどうにもならいのもほんとその通りですね、とりあえず経済面を旦那としっかり話合ってきたいと思います!

    • 9月28日
*Nao_o*

私も4人目迷いました…。
経済的に余裕はないですし、実家は遠方なので入院中は義母に頼ることになりますが。幸いうちは年齢が離れているので少し楽かもです!

  • おむすび🍙

    おむすび🍙


    迷いますよねええ
    うちも全然余裕ないです、今でさえ手当の支給がちょっと遅れるだけで火の車です😩
    決断できた理由はなんでしょうか?

    上の子大きいですね、!
    大変なことに変わりは無いと思いますが🥲
    母子共に無事生まれることを願っております。

    • 9月28日
  • *Nao_o*

    *Nao_o*

    決断した理由としては、心拍確認後の流産や不妊治療の経験があったからですかね。あともし堕ろすことを選択したら一生後悔しそうで…あと自分自身が4人きょうだいで、きょうだいが多くて良かったと思えてるからです!

    • 9月28日
  • おむすび🍙

    おむすび🍙


    それは確かに決断する大きな理由になりますね🥺大変でしたね
    きょうだい多いの賑やかで楽しそう。😳

    • 9月30日
ひろ

私も去年4人目妊娠して凄く迷いました。2.3番目が双子で大変だったこと、経済的な不安もあり中絶予約したけどやっぱり産みたくて当日キャンセルして妊娠継続し6月に産まれまもなく四ヶ月です😃
産まれた4番目はとても可愛いくて上の子達も色々お世話してくれます。(うちは結構歳が離れていて一番上と下で11個離れてます🫢)
職場に報告した時は4人目だからか色々陰口やら直で出来ないようにしなかったの❓とか言われ嫌な思いしたけど産んでよかったです⭐️
多嚢胞で自発排卵がなく治療でしか妊娠してこなかったのでしっかり避妊できてなかった自分が悪いんですが💦
今は育休中で来年度の4月に保育園決まれば5月に復帰する予定です。
旦那だけの給料では暮らしていけない、住んでるところも田舎だから共働きでないと暮らしていけないので( ; ; )
私は実家が近くにいるので今まで通りサポートしてもらい仕事続けます❗️

  • おむすび🍙

    おむすび🍙


    うちも旦那に、3人ならなんとかいける(1馬力で)気がするけど、4人はさすがに🍙もシャカリキに働いてくれないと多分無理だよ、って言われました。

    ちなみにお仕事は何をされていますか、、?

    • 9月30日
  • ひろ

    ひろ


    私の仕事は介護士で施設に働いています。変則勤務なので夫婦で難しい時は実母に助けて貰い働いているのでおむすびさんと状況が違うのですが、一年前も同じように悩んでおりお気持ちわかるな。。と思いコメントさせていただきました💦

    • 10月1日
  • おむすび🍙

    おむすび🍙


    ありがとうございます
    気持ちわかって頂けるだけで、すごく救われます

    • 10月2日
はじめてのママァァァァアリィィィィ🔰

私も親族類なし
ワンオペで4人です。

悩まれてるようですが
せっかくなので前向きに
産む前提で話させて頂いても良いですか?

これは良く言われてるのですが
本当に大変さは3人も4人も変わりませんよ、3人育てて来たのでそこは自信持ってください(^o^)

既にご存知の通り経済面に関しては3人目以降色々と手厚くなって来ていますよね。
学費も免除等恩恵を受けれるようになってるので色んな制度を調べてみて下さい。
きっと不安は先の見えない漠然とした経済面だと思いますので
まず調べる事が何よりの安心材料になるかと思います。

もう既に3人いらっしゃるのでご主人と力を合わせて、やってできない事はないかと思います。

ここからは自分の話になりますが
4人目を産むと決めたのは
後悔したく無かったからです。
昔若い時に経済的な理由で堕ろした事が有りますが
ずっとずっと後悔しています。
今でもあの時の子が居たら等思い出します。

現在2ヶ月の第4子。
最近笑いかけてくれるようになってきました。
可愛いです。産んで良かった!
諦めなくて良かったです
後悔する人生を選ばなかった自分を褒めてあげたいです。
後は全力で頑張るのみです。

  • おむすび🍙

    おむすび🍙


    ありがとうございます。
    できたら産みたいと、思っているのですが旦那はきっとわたしが諦める、と言うのを待ってるみたいです。
    (口には出しませんがなんとなく)

    後悔したくないので、今できることをやっていこうと思います。

    • 10月2日