
旦那が子供に強めに怒鳴って怒るのが嫌です。というか嫌いです。子供達…
旦那が子供に強めに怒鳴って怒るのが嫌です。というか嫌いです。子供達のこと考えると離婚はできませんが、旦那が嫌いな人はどうしてますか?
すぐ感情的になり、機嫌が悪くなるともういい!みたいになり、今日もご飯行くところを決める時に子供達が、パパが行きたいと言ったところを、えー!そこは嫌だー!絶対食べない!みたいに強めに反対したら、そんな言い方ない!もう知らん!みたいになり、どこも行かないとか言い出しました。普通に言い方が気に食わなかったなら、色々言いようがあるのにすぐに〇〇しない!だとかいうのでイライラします。教員なので、子供を怒ることに厭わないというか、自分も父親に厳しく育てられたらしく、子供が悪いことすると暗い部屋に閉じ込めて反省させようとしたり、お尻を思い切り叩いたり、、恐怖で縛りつけようとして、それも腹立ちます。ちなみに義父もこの前、公の場で下の子がイヤイヤしたところを怒鳴ってきたので大嫌いになりました。
今までそれはやり方どうなのかって話をしてきましたが、結局聞く耳持たず、私が話聞いてくれないとか言って、私が悪者になります。
だんだん、いう気力もなくなってきたし、本気で旦那を嫌いになってきました。
そういう方、みなさんどうしてますか?
子供の前ではあまり喧嘩したくありませんし、子供たちはなんだかんだで父親が好きなので離婚はできません。
どんな心持ちでいればいいですか?
- はじめてのママリ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🎃
少なからず、体罰はこの時代できないと言う事は理解してると思いますが
自分がされてきた嫌な事、反面教師に出来ずに
負の連鎖になってるように思います。
私の両親は、体罰通り越して虐待だったと思いますが
本当に嫌で、こんな親の育て方はしない!嫌だと私が感じた事は極力しない!って子供の時から、決めていましたが
連鎖って怖いです。しそうになる時があります。(頑張って抑えますが…)
義父さんは、それで今までやってきて正解だったと思い込んでると思うので
もう年齢的に変えることはできませんし、あまり関わらないようにすれば良いのですが
旦那さんは違いますもんね。
けど、ゆっくりでもしっかりと話し合っていかなければ
教師としての理念も、強くお持ちなような気もしますので
それが正解!だと思い込んで突き進んでいってしまうと思うので
ケンカしてでも子どもを守るために話し合って欲しいです。
叱ると怒るとは違うこと。
これは教師になる為に授業で散々学んできてることだと思います。
けど、その境目が気付けてなく、感情的になってしまってること。
虐待🟰体罰になる事。
私は旦那さんの気持ちもわかってしまうのですが、
お子様達がもう少しお兄ちゃんになった時が1番怖いので(今の年齢でその様子だとエスカレートする可能性が高い)
子どもを守るために心を強く持って
話し合ってください😭😭
長くなってすみません💦
はじめてのママリ🎃
叱り方を教えてあげて欲しいです!🥹
めちゃくちゃ根気いると思いますが😭