※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どもが、外出時やオムツ替え時に泣くことが多いです。皆さんも同じような経験がありますか。

1歳7ヶ月 すぐ泣いてしまいます。
並んでる時もあっちに行きたいとギャン泣き
外食した時も終わったらギャン泣き
トイレでオムツを替えようとしたらギャン泣きで抱っこから離れません。抱っこしながらオムツを替えてます。
ベビーカーでも飽きたらギャン泣き等
最近ギャン泣きが多いです。

みなさんこんな感じですか?

コメント

no-tenki

イヤイヤ期なのもあるけど自我が強すぎるのもほんとしんどいですよね。。
4歳になり言葉でのやりとりできるから、2歳に比べたらマシだけど、根本的な自我の強さまじでなんとかしてほしい笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自我強いですよね!!
    余裕ある時ならいいんですけど余裕がない時は本当しんどいです。
    4歳のママさんなんですね!
    自我落ち着いて欲しいですよね😅

    • 9月28日
  • no-tenki

    no-tenki

    長男が7歳で、生まれた時は長男の方が過酷でした。。
    寝ない、よく泣く、癇癪持ち、夜泣き、特性強め
    ですが、長男はまだ純粋の素直(笑)

    次男の方が赤ちゃんの時から強気ではあったけどw、まだ育てやすい方でしたが、10ヶ月頃からあれ?自我やばいなって増えて、1歳半から3歳までがもうメンタル崩壊しました。😭
    何度もこの子をどうやって育てたらいいの悩み、施設で癇癪発動し収まらず、泣きながら運転して帰った事もあります。。

    向かう時は向かい合いますが、流す時は流そうって思いました。
    まぁそれでも自我の強さがしつこいけど。😂

    • 9月28日