お子さんが食べたくないと言った後に食べたいと言った場合、どのように対応していますか。年齢も教えてください。
お菓子やおかず等を食べたくない、いらないと言っていてもいざ食べる時になって「やっぱり食べたい」と言い出すお子さんがいる方、そう言われてもちゃんと対応できるように予め用意しておいてますか?
それとも「いらないって言ったよね」と突っぱねてますか?🤔
お子さんの年齢も教えてください。
例えば、夕飯は冷凍餃子にしようとしてお子さんが「餃子はいらない」と言ったとします。
本当にいらないんだねと他の家族分しか買わなかったら、やっぱり食べたいと言われた時にみんなの分から少しずつ取ってお子さんにもあげるのか、「いらないって言ったから無いよー」と別のものを出すのか、言われること前提で多めに買っておくか…多めに買ってもそこからまた追加で焼くのって面倒だなーと思ったり🤔
みなさんはどうに対応してますか?
- 優しいママうそよ🥺
コメント
ラティ
長女(年長)が最近あるのですが、
いらないとか、少なめと言われたらそれ以上あげないです。別の物も出しません🙂↕️
優しいママうそよ🥺
コメントありがとうございます。
うちも年長です🤦♀️
最近すごく多くてめちゃくちゃイライラします。