※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

自分で勝手に眠りについてくれる赤ちゃんって、生まれ持ってのものです…

自分で勝手に眠りについてくれる赤ちゃんって、生まれ持ってのものですかね?🫣

うちの子は2人とも抱っこで歩き回らないと寝てくれず、背中スイッチも敏感で降ろすとすぐ起きてしまうので家事なんも出来なくて色々ストレスです🫢

コメント

mamama

生まれもって…というのもあるのかな?癖づけ?みたいなのもあるのか?

次男の時ネントレということを知ってゆるーくやって上は抱っこでトントンでしたが、次男は眠れますね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり癖付けもありますかー😖
    ネントレ、泣いたら抱っこして落ち着いたら降ろしてまた泣いたらしばらく様子みて抱っこして…を繰り返す感じですかね?🤔
    かるーくやって見た事あるのですが、1時間くらいエンドレスで繰り返しても泣き止まないのですぐ諦めてしまいました🥲
    根気強くやらないと意味ないですかね?😖

    • 1時間前
メル

生まれ持ったものも絶対あります!だって、生まれてすぐの母子同室の時ですら、赤ちゃんによってよく寝る子とよく泣く子といましたもん!!
(ちなみに、うちの子は、上はよく泣く子で下はよく寝る子でした)

そして、育て方で変わっていくこともあると感じています!
上の子は変わらずずーっと寝るの下手でした。背中スイッチ一級品でした!!(2歳頃から落ち着きましたけどね)
下の子は初めはよく寝る子でしたが、6ヶ月くらいから急にセルフねんね出来なくなり、添い乳したのがきっかけでいまだに私といる時はセルフねんねしてくれません(保育園では勝手に寝るそうです)そして、昼寝も嫌いで寝落ちする姿はみたことありません笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!!ミルク飲んで寝落ちの子もいれば抱っこしないと寝ない子もいますしね…
    うちは上がとにかく泣く子だったので2人目こそは!と思ってたんですがね🤣

    添い乳がとんでもなくハマっちゃったんですねー!🥹
    一度味わったら離れられない!ってなっちゃったんですね🥹
    同じ感じで、我が家恐らく抱っこ紐です🥲
    もう抱っこ紐無しでは寝られない!ってなってます💦
    上の方が仰ってたように癖付けってあるんですね💦
    でもわりと上の子がいる時間は泣いてても放置なんですがね…

    • 56分前
  • メル

    メル

    子の性格と親の性格にもよりそうですよね!
    ネントレするにしても、子がすごーく甘えん坊and抱っこマン!そして、親が泣き声に耐えられないタイプや抱っこ好きなタイプだったら、抱っこ寝させるよりネントレする方が母子共にストレスになっちゃいますもん。

    うちも、上の子の時ネントレやってみようかと思いましたが、何回チャレンジしても下ろすと泣き出すし、放っておいても泣き疲れて泣き止むってことがない子だったので諦めちゃいました笑

    • 42分前