
高校受験について。夏休み明けの統一模試で志望校C判定でした…志望校は…
高校受験について。
夏休み明けの統一模試で志望校C判定でした…
志望校は県立トップ校で最難校です。
県立は1校しか受けれないし落ちたら私立。
田舎で私立はあまり素行も良くなくて滑り止め枠です。
大学進学を視野に入れていて県立進学校が希望なんですが、夏終わり時点でC判定だと見込みは少ないですか?
もちろん本人の今後の頑張りも関わると思いますが、夏休みかなり頑張って勉強したと思います。
それでもCだとランクを下げた方が安心なのだろうかと悩みます…
本人の意思は受かる気がしないけど、とりあえず受けてみるという感じで。
親としては落ちたら私立を考えるとランク下げた他の県立普通科進学校でも良い気がしますが、本人の意思を尊重するべきか…
皆さんならどうしますか?
他に経験者の方や教育現場で働く方などいらっしゃったらアドバイスいただけると幸いです。
※塾や進学などの質問も見かけるのでこちらのカテで質問させてください
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリノ
県立のほうはまだ決定しなくていいですよね?
夏休み明けは一旦成績が下がる事が多いです。まだ咀嚼しきれていない事が多いためです。
続けて勉強してたら曲線的に上がることも多いので
一旦現状維持でいいと思います。

ママリ
今年、高校生になった娘がおります。
娘も都内の難関高校を受験しました。
レベルが高い高校ほど倍率も高いですよね💦
Cなら私は下げさせます。
このタイミングでAが出てないと怖いです。それも2回以上。
せめてB。
内申も関係してきますが、
取れてますか?
中学校のレベルはどうですか?
私立でもいいって言うようなとこらであれば挑戦させますが…。
ただ、あとは全て本人の意思ですね。
それでも挑戦したいと言うならもちろん止めないです。
-
はじめてのママリ🔰
こちらはド田舎なのでレベル的には低いと思います。
1学期内申は合格圏内を取ってはいますが2学期も加味されるため気が抜けません。
本人は薬学部志望で高校に凄くこだわりがある訳ではありませんが、私立高校から行くよりは県立難関高校からの方が国公立大を目指せるかなと思っています。- 52分前
-
ママリ
国立大へ行きたいのですね。
娘も高校は通過点って言ってますよ。
行きたい大学があるので、
そこへ行くために優位になる高校選びをしたいと。
実は娘は中受していて、
第一志望の中高一貫へ通ってました。
でも、大学のことを考えて再度高校受験をしましたよ。
お子さんの頑張りに期待ですね。
ちなみに、不登校だったとのこと。
受験はできそうなのですか?
トップ校だと結石まる日以内とかよくあります。
娘も中1年生の時、
お休みが多かったので、かなりギリギリでした。- 11分前

エヌ
元中学教員です。
私なら受けさせると思います。
それが難しくて落ちるとしても。結局、本人の気持ちが大切だと思います。
挑戦せずに終わると、もしかしてあの時受けてたら?というのは、今後ついて回ります。
家庭の事情でどうしても公立でなければというのであれば、県外に行くのがいいと思いますが、最悪私立でもお金の問題はないなら、応援してあげると思います。
本人が1番分かってるので、もう少しして、流石に厳しそうとなれば自分から折れる可能性もあるし、それでもチャレンジしたいという子もいます。
私自身も無理と思いつつチャレンジして落ちた側です。ショックでしたが、心残りはないです。
あとは大学4年の時に教員採用試験に受かったけど、本当は落ちるだろうと思って受けてて、大学卒業と同時に留学予定でした。結局留学はやめて就職しましたが、こちらは後悔しました。
やっぱりやりたいって気持ちが大事かなと思います。
もう進路最終決定しなくちゃいけないタイミングで、変えてくる子はいます。
さすがにこのままの進路では無理って子には夏休み中に連絡して、このままだと難しいから夏休み頑張るか、このままなら進路変更考えないといけないことを伝えてました。
保護者はなんでうちの子だけに連絡するんだ!?と怒ってクレームいれてくる方もいましたが、手遅れになる前に連絡してるんですと伝えてました。それでも怒ってましたけど💦
今から伸びる子がいるのは事実なので、足掻かせてあげるといいのかなとは思います。
進学先を変えるなら、進路最終決定のタイミングで聞いてみるといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
元教員の方からのコメント有り難いです!
実は中1〜中2まで不登校児でした。
親も通信高校を考えていたくらいでしたが、3年生前になり夢が出来て高校受験して将来薬剤師になりたいと言い出し1学期は1日も休まず登校して成績もかなり上げました。定期テストでは学年1位を3教科取ってます。
中3から塾通いを始めて夏期講習も中1と中2の復習含めかなり頑張ったと思いますが、ベースのスタートラインが皆んなより遅い為、まだまだ追いつけてないのかもしれません。また、不得意教科が足を引っ張っているのも要因です…
1学期末の懇談ではまだ目指せる位置にはいるよと担任から言われました。不登校のこともあるので2学期に転けないように頑張れと励まされました。
まだ伸びる子は居ると言われホッとしています。
薬学部という親は金銭的にもプレッシャーがかかる夢なので応援したい気持ちはもちろんありますが、できたら難関高校から国公立を目指してくれたら有り難いと思っています。
とは言え本人の気持ちが最優先かと思うので最終的に挑戦したいと言うならばこのまま受けさせて駄目なら私立かなと思います。
なんにせよ最終的には不登校からここまで頑張ってきた子供を讃えてやりたいと思っているので見守ってやろうと思いました。- 37分前
はじめてのママリ🔰
まだ県立受験に関して決定する時期ではないのでもう暫く様子を見てみます。成績下がりはしておらず上がり続けているので、そこだけでも希望を持ってみます。ありがとうございます!
ママリノ
地方の県立なら
全校共通テストかと思うので
ギリギリまで粘っていいと思いますよ。