※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆにまるこーん
ココロ・悩み

年長の息子が運動会の練習でストレスを感じ、行動が乱れることが増えています。発達に問題があるのか悩んでおり、発達検査を受けるべきか考えています。どう思いますか。

年長息子の発達について

・楽しくなりすぎるとテンション爆上がりで調子乗る
・やめてと言われてもやめられない(家族に対してのみ)
・手が出る時もある
・話せばやってしまったことは反省する
・発語、知的は年齢相応


運動会の練習のストレスからか、息子が手に負えなくなりました。
幼稚園でトラブルがちょこちょこあり、先生から報告受けたりします。

なにか発達に問題があるのかと最近思うようになりました。。。
それまではやんちゃな男の子っていう感じでした。。

客観的に見てどうでしょうか...
発達検査など受けた方がいいのかと悩んでいます。

コメント

♡MILK♡

年長の時に同じような感じで様子見しましたが、1年生で手に負えず…次男は発達の検査したことあります。

客観的に見てもヤンチャだな。としか思わないので、親のわたし達しか気付けないところもあると思って検査しました。

正直…検査しても問題無しかグレーと言われてしまうのかなって思います🥲

はじめてのママリ🔰

うちの息子も年長の時そんな感じでした!お友達にも2人そんな子がいて、小学生なれるのかなーという様子でした💦でも小1になったら落ち着きましたよー!お友達も小1になって半年後くらいにうちに遊びに来たんでが、別の子かな?と思うくらい落ち着いていました!話して反省できるならまだ様子見でいいと思いますー!4歳頃に心配すぎて発達検査受けたことがありますがグレーのまま支援などなく放流されました😅

ママリ

先生から連絡くるってよっぽどかなと思います💦
就学控えてるし私なら発達検査に繋げます。

はじめてのママリ🔰

手が出るのはかなりまずいです。

定型発達の子は3歳になってから落ち着いてきて、4歳になると我慢ができるようになります。

4歳を超えても我慢ができなかったり手が出る子は、特性があると思った方が良いです。

ADHDなら知的、発達に遅れはないですし、ASDも知的、発語に遅れがないことがあります。

うちのADHD診断済みの長男に少し似てるので、ADHDの可能性はあると思います。

ドレミファ♪

発達検査はした方がいいと思います
就学前ですし
ただ発達障害は検査ではわかりませんよ
特性は園での様子や心理士さんなど面談 家の様子などです
ここで発達検査しても問題なかったんだけどーパターンよく見ますが知的があるかどうかくらいでしかみてない人もいます😅
我が子も発達検査はむしろ出来るの方でIQは高いです
しかし特性ありでしてもらいました

  • ゆにまるこーん

    ゆにまるこーん

    発達検査でわからなかった、特性アリの場合今後どのような流れになるのでしょうか?💦

    • 9月28日