※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半 イヤイヤ期?発達面の問題?疲れました。2歳半になったばかりの息…

2歳半 イヤイヤ期?発達面の問題?疲れました。

2歳半になったばかりの息子がいます。
昨年末に妊娠して、2ヶ月前に下の子が産まれて‥その期間から息子に変化があり、もう疲れてしまいました。
まだ下の子が小さくて思うように出掛けられなかったり、産後鬱もあると思いますが、もう育児の悩みや不安がつかなくて‥‥同じ心配と不安ばかり抱えています。

息子について主に不安なこととしては、
・2歳になってから知らない大人や知らない子に「やだー!」や「あー!」など大きい声を出すようになった。エレベーターで一緒になったり、歩いていて目の前にきたり、話しかけられたりした時に発する。
・怒っても同じことを繰り返す。意味がわかってるのかわからない。「ごめんなさい」「だめでしょ」というとそれをオウム返しする。
・何を言っても、イヤとかいらないという。
・うまくいかないことがあると手がでてしまう、たまに噛みつきそうになることもある。
・落ち着きがない時、保育園のお昼寝の時間にみんなが寝ているのに自分が寝るタイミングを失うと、歌を歌ったり、お話ししたりしてしまう。寝ないわけではない。

嫌なことばかり考えてしまい、発達障害なのか?と頭がぐるぐるして、鬱です。
言葉はまだ赤ちゃん発音なところがあるものの、2語文〜3語文まででてきていて、指示も通るし、目も合います。
最近は自分の希望とかを伝えることもできるようになってきました。
あまり会わない身内や知り合い、自分の家に遊びに来た子や年上の子には叫んだりしません。

なんなんでしょうか。赤ちゃん返りもありそうですが、2歳半の男の子としてどうなんでしょうか😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

それイヤイヤ期かと!!
次男3歳になりましたが言葉は遅めですが同じような事してます!
次男の場合は大声というか奇声ですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🥲🥲
    イヤイヤ期なんですか?!笑
    なんでもイヤとかいうのはわかるのですが、知らない人に大声出したり、手や歯がでたりするのって大丈夫か?!って毎日考えちゃって。。。
    うちも言葉は遅めな気がします。なんせ3月の早生まれで周りの保育園の子が流暢に発音よく話していたりすると、遅いのかな?って思ったりしますが、本人のペースで話せることは増えてるんです。ただ、気持ちを言葉にしたりするのはまだまだなかんじです。😭😭
    本当に考えすぎて気を抜くと涙が出るくらい追い込まれてました、、でも同じくらいの月齢で同じようなことをしてる子もいるんだと少し安心します🥲🥲

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

次男は歯は出ないですが手足出ます🫠
4月から幼稚園になるのでやめて欲しいです。

絶対報告受ける気がします🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭😭
    うちも歯はそこまで頻度はないのですが、手はよくでます。。性格やまだ気持ちを伝えるのが下手だからかも、と思いながらも目にすると不安になりますよね。。
    私は不安症だから保育園の先生に「どうですか?!」と自ら聞いてしまって、言われて、落ち込むという負のループです。。ですが、保育園の先生側からなんとかしてください!とか言われたことはないですね!だから、先生からしたらよくあることなのか、、?
    報告うけるかも、、と思うと不安ですよねーー😭😭

    • 3時間前