※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

10代の頃レジで働いていた時に、低学年くらいの男の子が買い物に来まし…

10代の頃レジで働いていた時に、低学年くらいの男の子が買い物に来ました。

ですが会計後所持金が10円か100円か足らず、私が代わりにポケットマネーで出してあげたい!と思う気持ちと、バイトの立場で勝手にそんな事をしてはいけないと思う気持ちとで、立ちすくしていました😢

レジのミスで出た差額の10円玉100円玉がレジ内に置いてあり、これで一旦立て替えておいて、バイト終了後私のお金で元に戻そう!とも思ったのですが、男の子に何て言おう?とか、他のお客さんに聞かれて、あそこは数円足りなくてもオマケしてくれるかも!など噂が回ったらお店にも迷惑がかかる💦と、その一瞬の間で頭をフル回転して考えましたが、私の頭では解決できませんでした😂

すると後ろに並んでいた女性が、はい!いいよ!とその子にお金を渡してあげて、無事解決したのですが

この場合ってどうするのが1番良かったのでしょうか💦
もう何年も経ちますが、あの時気の利いた事が出来なかった自分にたまにモヤモヤします(´・_・`).。oஇ

皆さんならどうしますか?
どうするのが1番だったのでしょうか😢

コメント

ゆずなつ

店長を呼びますね!
勝手には立て替えることはしません💦

はじめてのママリ🔰

自分が財布を持っていたら出したかもしれませんが、レジの過不足金から出すことはしないです。後から戻すとしても。
出すとしても10円以内ですかね。
それ以上足りないのなら足りるように選びなおしてこようねと言うかもです😅

ままちゃむ

払わなくて良かったと思います。
お店のお金で一時的であっても立て替えるのは良くないですし、それでよかったんじゃないかなと!

ままり

お店の店員の場合は勝手に立て替えはできないので、きちんと買えない事を伝えます。
客の立場だった場合は、少額であればお金を渡します😊

🔰タヌ子とタヌオmama

足りないのなら買えないね!と案内します。
子供であってもルールはルールなのでこれでは買えませんよ💦って話
小学生なら算数も勉強するのできちんとした知識を付けさせる方が良いかと😅
買えなかった🟰可哀想なんて思いません。
買えなかった次は足りるようにする
計算して買うを学ばせる場として使って良いかと思います💦
私もコンビニで仕事をしていてそういう場面は何度かありますが、算数をキチッと教えて
これが何枚ないと買えないよって教えてます。

はじめてのママリ

小2の息子が最近お小遣いを持って、近所のコンビニにおやつを買いに行く事があるのですが、先日何円か足りなかったようです💦
その時にレジのお姉さんが、買える物を一緒に選んでくれたようで喜んで帰ってきました😅
でもたまたまお客さんが息子しかいなかったからできたんだと思います💦

もし足りなかったら何円足りないから買えないよ!って説明するのが一番いいと思います✨

はじめてのママリ🔰

店員として働いてる以上勝手にすることはしてはいけません

はじめてのママリ🔰

皆様ありがとうございます。
おっしゃるとおり、私が勝手に出すのはお店にとっても男の子にとっても良くないですね😭💦
足りない事は伝えて、それ以上何もしないで良かったんだと納得できました。
ありがとうございました🙇🏻‍♀️‪‪