
愚痴です。長男(3歳半)が自己刺激理由で指の皮を剥きます。最初はストレ…
愚痴です。
長男(3歳半)が自己刺激理由で指の皮を剥きます。
最初はストレスかと思って色々対応しましたが、ストレスでなく主に無意識の時間にいつもやっていることが判明。(もちろんストレス時も)
手持ち無沙汰なようで本人も無自覚に剥いてるときが多く、自分自身では辞められないようです。
なので色々調べたり体験談とか見たりして対策してみては長男に「こうしてみて」と指先に刺激を与えるような代替行動を伝えるのですがその度に簡単なことでも「出来ない、難しい」というので丁寧に何度も繰り返し教えると今度は「話長い」「まだ話あるの」「何回も言わないで」と言われて心の底から傷ついてしまい、先程「なんでそんな事言うの?ママは長男のことを考えて話してるの!自分でやめられるなら自分一人でやめてよ!出来ないんでしょ?やめれないから指痛いってなってるんじゃないの?だからママだって色々考えて話してるんだよ!」と怒ってしまいました。
3歳半の息子。話の理解力が未熟なのはわかっています。相手の気持ちを考えて言葉を選んだり配慮ができないこともわかってます。でもやっぱり話長い!まだ話すの?と言われたら子どもだからで割りきれません。
大人気ないですよね。器小さいですよね。きっと。でも今はさっきのやり取りがなかったかのように普段通りに話しかけてくる息子の話も聞いてあげられないし、笑ってもあげられません。目も合わせたくないです。薬飲めば治ってくれたらいいのに。剥いても痛いと泣かないで我慢してくれたらいいのに。保育園にも行ってるし下の子はまだ手がかかるから監視できないし目を離した隙に剥いてるから防ぎようがないし。もう疲れたなあ。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント