
2歳1ヶ月の子どもが発語が遅く、単語数が30個で2語文がないことを心配しています。イヤイヤ期が強く、保育園では特に指摘されていませんが、発達相談の目安について知りたいです。
2歳1ヶ月 発語 遅い
2語文がありません。
いた、あった、大きい、あけて、など名詞から続きそうな言葉は出ていますが、なかなか続きません。
元々発語も1歳7ヶ月と遅く、今でも単語が30個。
言葉の増えがイマイチなのが気になりますが、コミュニケーションのレベルアップやそれぞれの単語の明瞭さはハッキリしてきたとは感じています。
それに加えてイヤイヤがすごく、始まると耳がキーンとなる声で癇癪が始まります。いつも訳の分からないことでおさまります。(お風呂後、新しい服ではなく着ていた服を着たい、電気を消すなつけるな、カーテンを閉めるな開けるな)毎回同じ服ではないし電気もカーテンもなんでもない時もあります。
保育園からは発語は個人差だからと特に指摘はありません。
自閉症特有の行動がないこと、睡眠障害がないこと、集団行動は取れていることから、知的障害の可能性があるのではと思っています。
もうじき2歳2ヶ月になります。
発達相談などの目安、教えていただきたいです。
- はじめてのママリ(2歳1ヶ月)
コメント

みにまま
来月2歳ですが2語文なんてまだまだすぎます😅うちは単語も30個もでてないですね..うちも睡眠は取れてるし、指示は通ります。発達相談の目安って難しいですよね。うちはどこにも通ってないので周りと比べてどうかというところも判断しずらいですが来場保健師さんとお話する機会を儲けてもらいました。理由は発語が遅いかなと私が気になるからです。ママさんが気になったタイミング、もしくは園から指摘等があったタイミングで相談したら良いのではないでしょうか。発達が個人差がある分、これが出来ないと発達がどうかという明確なボーダーラインもないと思います。

はじめてのママリ🔰
市の育児相談窓口に聞くのが一番良いと思います。
息子は1歳半検診で引っかかり2歳フォローではOK貰えたものの発語が少なく心配だったので、自分から連絡して個別の発達検査を受けました。
結果、「現時点で知的障害や自閉症があるとは言えない。手先が少し不器用で興味がある分野が偏っている。」ということで療育の手前の親子教室に通ってます。
2歳2ヶ月で最近二語文も出てきましたよ😌

はじめてのママリ🔰
気になった時に相談して大丈夫ですよ🙆
市区町村で相談する
病院(発達外来や小児神経科)で相談するがあると思います。
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
園に通っていないとなると難しいですよね。私は逆に大丈夫って言われてるから言いにくいところもあります、、、
先々月に1歳半検診で再検診になって行きましたが、人見知り場所見知りで沈黙し固まって何もせずでしたが、目を見てるし飛行機(ぽいこと)言えてるし大丈夫だね!と言われました😅
ほんと、ボーダーラインないからこそ、どうしたらいいのかわかりません。