
実母からフォーマルカバーオールをもらい、好みと違うためショックを受けています。着せる機会が限られているため、ギフト券の方が良かったと感じています。産後のメンタルも影響しているのか、実母にがっかりしています。
自分の中で消化できないので愚痴らせてください。
先日女の子を出産し、実母からプレゼントをもらいました。
プレゼントの中身はこども服ブランドのフォーマルカバーオールでした。
渡される時に「お兄ちゃんの結婚式にも着ていけると思って♪♪」と言われました。
12月に夫の兄の結婚式があります。わたしの中でこういう服着せたいなといろいろ楽しみに候補を選んでいたのですが、全く好みと違うものを渡されたことがショックです。
ちなみに着せたかったのは、ピンクのチュールドレスで、プレゼントされたのは紺色のブレザーっぽいカバーオールです。
さらに、本当はよくないとはわかっていますが、値段も調べると4万ほどするもので、そんな高いものを買ってもらったからには、着せないわけにはいかないなーっと思っています。というか、フォーマルカバーオールのため正直言って、お宮参りや結婚式、お食い初めでしか出番がないような服です。わたしの好みではないので、普段着にもしないと思います。
同じような金額を出してもらうのなら、そのブランドのギフト券のほうがよかったし、現物を渡したいのであればせめて一緒に買い物に連れて行ってくれたらよかったのにという気持ちがもやもやと残ってしまいます。
普段はいい距離感で仲良くやってますが、産後のメンタルもあってか、実母の行動に少しがっかりです。
- まんまる(生後0ヶ月, 1歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)

初めてのママリ🔰
結婚式に着ていくものは自分で決めたいと素直に伝えたらいいと思います🥲
高価なものですがプレゼントって、相手が喜ぶかな?着たら可愛いだろうな〜、でもこれは派手かな?着にくいかな?など相手のことを想像するところも含めプレゼントだと思うので、ギフト券や一緒に行くだと好きなものを買ってあげる。になりますし、相手のことを考え思う時間があるからこそプレゼントっていいなと思うタイプです私は🥲
確かにこの値段なら好きなもの選びたかった!これは好みじゃないなーと思うこともありますが、相手が時間を割いてたくさん見て決めたものと考えれば素直にありがたいなと思います、、🥲
とはいえ今後も好みじゃない服が増えるのは嫌なので、実母ならこれからは一緒に見に行こうー!で阻止しますかね😂

はじめてのママリ🔰
無理に着せなくていいと思いますよー!
お母さんとしても、結婚式に着せられるものなら買う手間省けて助かるかな?くらいの気持ちで言ったんじゃないでしょうか😌
これ着てきてね!ではないのではないかなと🙌
結婚式は好みの可愛い服着せてあげましょ✨
もらうお祝いってどうしても、思い通りにはいかないですよね😂
残念感はあってももうそういうもの、気持ちをありがたく受け取るくらいでいいのかなと思います🥹
コメント