
2歳8ヶ月の息子の発達について心配されています。意思疎通や運動能力は問題ないが、最近のイヤイヤ期や座っていられないことが気になります。長男との比較で基準がわからず、今の発達が正常かどうか教えてほしいです。
2歳8ヶ月の息子の発達のことですが、こんなもんなのか気にした方がいいのか心配で投稿します🙇
どう思われるでしょうか🥲?
・意思疎通は問題なし
・指示は通り、自分でその場で必要なものも持ってきたりできる
・ここ数日前からイヤイヤ期?なのかイヤー!ちがうー!ぎゃー!とスイッチ入ることがある
・支援センターの読み聞かせの時間など座ってないといけない時間に途中でニヤニヤしながらこっちを見てきて「いっちゃうよ〜?」という感じで走り出す
・靴と服の脱着ができる
・偏食、というか食わず嫌いが多い
・補助箸でご飯を食べれる
・発音はまだ下手なのもあるが3語文で会話する
・トイトレ中。おしっこうんち教えてくれることが多くトイレで出来る。自宅以外のトイレでも◎
・順番は並べる
・運動はわりとできそうで走るのが速い、でんぐり返しや三輪車を漕げる
・お手伝いや真似をするのが好き
思いつくのはこんな感じです。
長男のときとは性格も違く基準がわからずにいます💦
次男活発な子とは思ってましたが、最近はずっと座っていられないことやイヤー!と騒ぐ点が3歳前で大丈夫なのかと心配に思ってきました💦
長男の真似をして比較的になんでも出来るようになるのは早かったかなと思うのですが、今の時点でこの発達はどうなんでしょうか😭🥲
会話は文章でスラスラとは話せませんが、3語文で会話は成立していてその場にあった質問や返答は出来てるのでやり取りに困ることはないのですが🥲
どう思われるかコメントいただけたら嬉しいです😭
- ママリ

ふうしゃ
見た感じ活発な年相応の子、というように感じました!
我が子自閉症ですが、その時はもう
こだわりがすごくて
何度も
エスカレーターを昇り降りしたり、
グレーチングを繰り返し踏んだり
同じ道を決まって
毎日1時間散歩しないと
癇癪回して1時間以上泣き止まなかったりでした。
そのレベルの癇癪だとちょっと
心配になりますがそういう訳では無いのですよね?💦
その歳で我が子靴も服も切れなかったし、お箸も使えませんでした。
3語分も話せなかったですしトイトレも全くできてなかったです。
コメント