※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

12年勤めた職場で人間関係に疲れ、上司の変化で負担が増えました。休職後の退職は常識がないのでしょうか。パートで悩む自分に情けなさを感じています。

パート勤務で12年勤めていた職場ですが、初めて人間関係に疲れてしまいました。
どこに行っても嫌な人は居るとは思うのですが、ここまで疲れる人は初めてです。

上司も代わってしまい口だけでこちらの負担が増えてしまい身体が限界を迎えてしまいました。
昨年半年ほど休職させていただいたのですが、休職もさせてもらっておいて退職は常識が無さすぎるのでしょうか。

正社員で頑張っているママさんもたくさんいるのに、パートでこんな事言って甘えてしまっているのかと思うと情け無い。と思ってしまいます。

コメント

すぅー

全然非常識ではないですし
やめて大丈夫です
嫌な人から逃げるとは当然です😣

私の話なんですが休職はしなかったけど逃げずに頑張った結果、パニック障害を発症してしまい今は後悔してます
1回崩れた精神は戻ってこないです

お子さんもいますし、自分の健康最優先でいきましょ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます。

    パニック障害を発症してしまったのですね、、、
    これからずっと付き合っていかないといけないと思うと本当に不安でしかないですよね。

    優しいお言葉までありがとうございます。
    お互いこれ以上悪化しないように気を付けていきましょう😭

    • 9月28日
みこ

12年も頑張ったのに、そやつらなに様🥹👊

休んでそのままフェードアウトするの甘えじゃないですよ!いいんですよ!ちょっと費用かかるけど、退職代行とか使って辞めたらいいです。給食もしてるくらい追い込まれた訳だから、もう戻れないし、会社都合退職にして欲しいって依頼して、失業手当しっかりもらって休みましょう!会社都合にした方が長くもらえますし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答いただきありがとうございます。

    その2人は私が育休中に採用されたようで全く今まで関わりのなかった方達でしたので、環境の変化にもびっくりしてしまいました😭

    一応復帰はして頑張ってみたのですが、不調も続いてしまっているのでやはり無理かもしれないと思ってしまいました。

    色々と教えていただきありがとうございます。
    退職する際はしっかり伝えるとこは伝えてさよならしたいと思います

    • 9月28日
  • みこ

    みこ


    いつでも辞められるように(行かなくて済むように)ロッカー少しずつ片付けたりして、カウントダウンしたら少しは気が楽になるかもです!

    幼児育てながらのお仕事するの慣れることなんてないし、子どもちゃんから病気もらうしで不調じゃない日なんてきっと少ないと思います、、、🥺
    堂々として大丈夫ですからね😌

    • 9月29日