
上の子がジュニアNISAしてて、最近お子さん産んだ方、特定口座(または…
上の子がジュニアNISAしてて、最近お子さん産んだ方、特定口座(または一般口座)で運用してますか?
上の子2人はジュニアNISA入れてますが、下の子用にお金があるのですが何もせず預金のみです。
子供NISAがまた話し合われて制度として出来るかもですが、それまで特定口座で運用するか悩んでます。
また上の子達は、言葉が話せるようになってからだったので、どんな対象に投資しているかファンドの説明し、好きなアクティブファンドを選ばせてます。
まだ一番下の子は話せないので、話せるようになってからでもいいかなぁと時期を悩んでます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
ご自身のNISA枠はすでに満額ですか?
まだ空き枠があるのであれば、(大人の)NISA口座で運用し、時期が来た際に子供名義の口座へ移すのはどうでしょう?
贈与税を気にする必要があるかもしれないですが。

エヌ
下の子がギリギリ滑り込みでジュニアニーサやれましたが、もしない場合でも、未成年口座で買ってると思います❣️
私の場合は、子供に優待株を入れてるので、家族分のシャンプーとか、家族分のディズニーチケットや商品券が届くように買ってます。
優待目的なら家族分届くので、特定口座でもやる意味があるかなと思います。
ただインデックスとかファンドとかなら、親のニーサ枠で運用してもいいかなぁという気がします。
どちらにせよジュニアニーサ復活まではまだ時間がかかりそうなので、繋ぎで、特定口座or親のニーサで、口座に入れてある子ども用の運用資金は、何かしらのかたちで運用はしておくと思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜。
親のNISAという選択肢はないので運用分は先に運用ということですね!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
- 1時間前

はじめてのママリ
私のNISAの成長枠で児童手当を運用しているので、末っ子のお祝い金などは末っ子の証券口座を開設して、特定口座でいま運用しています。
ジュニアNISAが復活したら、特定口座分を移そうと思ってます!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
夫婦ともにNISAは満額です。
来年も、旧ニーサの非課税期間が終わるのをそのまま入れる予定ですのであきません。
一部短期売買もするので、あくまでも子供名義にしておきたくて。