実母との会話でモヤモヤしています。旦那が育休中の疲れを心配する一方、私の状況には冷たい反応があり悲しくなりました。育児の大変さを理解してもらえない気持ちがしんどいです。
実母にモヤモヤします😭
しょうもない話なんですけど聞いてください🙇♀️
最近2人目の子が生まれて、旦那が1ヶ月育休を取ってくれました。その育休が終わって今週から仕事が始まったと母に話しました。
その時旦那と私と母と3人で話をしていて、何気なくその話をしたのですが、そしたら母が「旦那くん育休中疲れたやろ?早く普通の生活戻りたいやろ?」と言いました。
旦那は「僕は全然大丈夫だったんですけど、りーちゃんの方が夜泣きとかで疲れてるし、やることも増えて大変そうです💦」っと言ってくれました。
それを聞いて母が私に「あんたなんかやること増えたん?」と言ってきました。
その発言がわたし的にはモヤモヤしてしまって、その時は無視して流したんですけど、後からモヤモヤがでかくなってきてしんどいです。
旦那の心配はめっちゃするのに、私には冷たくて実母のはずなのに悲しくなりました。
夜泣きで眠くてしんどいし、昼間はイヤイヤ期の上の子の相手しながら家事して赤ちゃんのお世話して、2人が同時に泣いた時はしんどくてこっちも泣きそうになります。
でも弱音吐けないから頑張ってるのに、母にそんなこと言われて悲しかったです。
母は3人の子供をシングルマザーで一人で育てあげたので、私のしんどさなんて母からしたらなんて事ないのかもしれないです。
私ももっと要領よくできたらこんなことでモヤモヤすることもなかったのかな?と思います。
ただただモヤモヤして悲しかった話です。
しょうもない話を読んでくれてありがとうございます🙇♀️
- りーちゃん(生後2ヶ月, 2歳6ヶ月)
みじんこ
めちゃくちゃ分かります😅
うちの実母も私より旦那の心配を
する発言をよくします。
私がつわり中も「旦那さんのご飯
ちゃんと作ってあげんと〜」みたいな
感じで💦
メンタル弱ってる時だったので
何回か泣きました笑
内心では私のことも心配している
ようですが、ツンデレなのかなんなのか…、娘には言わなくても分かる
と思ってるのかなーと勝手に解釈しています笑
産後メンタルにはきついですよね。
モヤモヤするのも当たり前だと
思います!
はじめてのママリ🔰
産後の大変な時期にそういう事言われると悲しくなりますよね。
やることありすぎだし、毎日頑張っているのに、、💦
ですが一番近くにいる旦那さん、とても優しいですね😊
旦那さんの言葉が全てで、りーちゃんさんは頑張っています💞
はじめてのママリ🔰
女の敵は女ってこういうことなのかもですね…
同じように子育てしてきた実母に、そんなこと言われたらモヤモヤしますよね…苦労わかってくれないんだって悲しくなりますね。
母親世代に限らず、「あのママは楽してる私はもっとしんどい」みたいなこと言って、ママ同士で貶め合うのはよくSNSで見ますが、それがリアルでしかも家族内で起こったって感じですね🥲
旦那さんが味方してくれてよかったです。
コメント