コメント
ニコママ
運動会お疲れ様でした!
2歳児のお子様ということは保育園の運動会ですかね?
うちの子は2歳児クラスから保育園に入りましたが、その年の運動会は朝会場に行って親と離れた時からずっと泣いていて先生に抱っこされてました。
開会式の入場も歩けず抱っこのまま。
他の競技も何もできず…
親子競技でパパと一緒になったあとは何とか抱っこではなくゴールまで行けたって感じでした(笑)
同じく12月にあった発表会では私の姿を見つけるなり何もできなくなってしまいました。
最初の年はそんな感じでしたが、去年は泣くこともなく運動会に参加できて今度は1番になることにこだわっていました。
子どもからすると運動会や発表会って、かなり日常生活とは違うイレギュラーな場面です。
普段と環境が変わると気になってイヤイヤになってしまうお子さんもいると思います。
成長と共に出来るようになるかどうかもお子さん次第ではないかなと思いますが、それも個性の1つだと思います。
大人でも大勢の前だと緊張しますよね?それと同じかなと。
他のお子さんと比べずに、頑張ったねと褒めてあげてください😊
姉妹のまま
1歳児クラスですかね?
娘の園も去年はやらない子多かったです
娘もダンス棒立ちでした!
長女は年少のときでさえ、赤ちゃん返りがあったというのもありますが、全力イヤイヤでしまいには退場門から入場してきました🤣
-
ママリ
1歳児クラスです!去年はやらない子も多かったと聞いて、うちだけじゃないんだとホッとしました😮💨
やっぱり小さいうちはそれぞれですね、可愛らしいエピソードもありがとうございました✨- 9月27日
ママリ
体験談を書いてくださってありがとうございます✨
2歳の子にとって運動会や発表会って、やっぱり普段と違う特別な雰囲気だから、イヤイヤになってしまうのも自然なことなんだなと安心しました🥲
「他のお子さんと比べずに褒めてあげてください」と言っていただいて、ハッとしました。つい比べてしまって落ち込んでいたので…。
来年の姿を楽しみにしつつ、娘のペースを大事に見守っていきたいと思います。