
学生時代から仲良くしている友達がいます。昔から深く考えない子ではあ…
学生時代から仲良くしている友達がいます。
昔から深く考えない子ではあったのですが、お互い年齢も上がって来たのもありちょっと心配な場面が多く目につくようになってきました。
家に来てくれた際、こっちに着いてからコンビニでお菓子買うね(うちへの手土産のつもり)と言われました。
ある程度お菓子などは用意していたので、別に家にあるから買わなくていいよーと言ったら、余ったら持って帰るからいいよと言われ、スナック菓子を買いほんとに自分で買った分を持って帰っていきました。笑
最近その子に赤ちゃんが生まれたので、欲しいと言ったメーカーのミルクやおもちゃ、衣類などを贈りました。大した量は買ってないので別にいいのですが、お返しがドラストで買ったお菓子でした。
10代20代ならいいかもしれませんが30代も半ばなので、ほんとに手土産のつもりなら進んで持ち帰るものではないと思うしお返しの内容も金額ではなく、もう少し考えたほうがいいのでは?と少し心配になりました。
私とは長い付き合いなので、人柄も理解してるしそれで距離を置くなどはないですが新しくママ友ができたりした時に同じことをしないか見ていてハラハラします。
私の方が細かく考えすぎなのかもしれませんし、内容的にも指摘するともっといいものが欲しかったんだとそっち方面に勘違いされかねないので言いづらくて言えてません。
それとも自分で買った手土産持ち帰りってよくあることと言うか普通のことですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
普通かどうかは分かりませんが、私は持って帰らないし、手土産は事前に用意するし、お返しもしますね。
相手に伝えたいなら、「うちは実家かー🤣!!」って言っちゃっても良いと思いますし、旧友なら「おいおい!手土産どしたん?」って言っちゃいますかね😂
赤ちゃんが産まれて、昔はこんな事無かった…とかなら、何も言わないです。
後々回りくどく伝えたら傷付けてしまう可能性もありますので、極力その場で明るく伝えられたら良いなと私は思いました😊

のん
え〜自分で買った手土産を持ち帰るなんて無いです!
手土産を持って行ってお腹いっぱいで食べられなかったときなどに「悪いから持って帰っていいよ」と言われても、遊びに行かせてもらうお礼にお渡ししてるものなので、絶対に辞退します。
友だちが持ってきてくれた手土産を持って帰ったら引いちゃいます。
そして出産祝いのお返しが市販のお菓子なんてかなりあり得ないです...
距離置かず仲良くしてあげてるママリさん優しすぎます😂
でも指摘はしずらいですよね。
冷たいかもですが、それで他のママ友とかに嫌われても自業自得かなと思っちゃいます。
ただ、それ以外の人柄がよっぽど素晴らしいとかめちゃめちゃ恩があるとかだったら、その子のために教えてあげるかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね💦渡したものを持ち帰るってなんかやらしいし私はしたことないのですが、もしかして私が固すぎるのかなと思ったり…
学生とかもっと若い子ならスーパーで買ったお菓子でもいいのかもしれませんが、もういい歳した大人なので恥ずかしい思いしないかなと心配です。
本人は逆にそれをされたり渡されても気にしない性格だからなんですが、モノに関してだとこっちも言いづらくて…😂💦
いいところもたくさんある子なので、他の方がおっしゃる通り明るくふざけた感じで指摘してみるようにしてみます!🙏- 42分前
-
のん
今まで遊びにきてくれた子でも持って帰ったパターンはなかったです😂
やっぱり大人だとちゃんとしたもの渡すことが多いですよね💦
心配してあげていて優しいです✨
明るく冗談ぽく指摘してみる作戦いいですね!!
成功を願ってます🍀- 33分前

はじめてのママリ🔰
そもそも手土産って一緒に食べようで持って行くかそちらで食べてくださいで持って行くものですよね😅
持ち帰ったことなんてありません。
私なら仲良い子で今後も遊ぶなら、うちは気にしないけど他では気をつけたほうがいいんじゃない?って理由伝えるし、感覚違うな〜もう会うの辞めよって感じなら何も言わずに遊ばなくなります笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
かしこまった仲ではないので、手土産がなくても最悪いいのですが持って帰る前提ってちょっと変だし他でやるなよ〜…って思っちゃって💦
私も事前に買って行くし、あげたものを持ち帰らないしお返しの内容も大人向けにするので衝撃で😂💦
そうですよね!真面目に伝えると雰囲気も悪くなりそうなので明るく伝えられるようにしたいです!