5歳の息子が同じことで何度も怒られ、理解しているのに忘れてしまうことに悩んでいます。怒ると子供に悪影響を与えそうで、どう接すれば良いか困っています。
5歳児男の子、何回怒られても、何回も同じ事を繰り返します。こんなもんですか?うちの子が幼いのでしょうか?💦
なんで怒られているのか説明させるようにしているのですが、理由は自分でも理解していてしっかり説明もできます。本人いわく「前も同じことで怒られたのは覚えているけど、忘れちゃう」とのことです🤦♀️そして「もう怒られないようにする」「わざとじゃないの」「次は絶対に大丈夫」と毎回謝ってきます。
忘れないように努力していかなきゃいけないし頑張るって言うだけで繰り返していてはその場しのぎの嘘だし、謝れば済むわけじゃないよ?と思います。パパとママの言うことも聞かないで自分のわがままばかり通るわけないんだから、自分もやる事やらなきゃダメでしょって思います...が、5歳児にそれを理解させるにはまだ早いのでしょうか?
私もついつい腹が立って「もうやらないって言ってたじゃん!!また嘘でしょ!!」と大人気なく怒ってしまいますが、子供に嘘つきとか言うの絶対よくないですよね😭私すぐ怒鳴っちゃうし、責める言い方?になっちゃうので、私の育て方じゃきっとひねくれた子に育っちゃうと思いつつ、どうやって伝えればいいのかわかりません〜😭
- はじめてのママリ(生後11ヶ月, 2歳11ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
ラティ
男女に関わらずそんなもんかなって思います☺️我が家の長女もです。
私自身、主さんと同じようにすぐ怒鳴ったり責める言い方をしてしまいますが💦
嘘つきっていうのは良くないかなって想いました。子どもを信じているからこその言葉だとは思います😊
なかなか難しいですよね😭
はじめてのママリ🔰
子の性格じゃないですかね💦
上の子は聞き分けよく一度注意したら次から守るタイプですが、下の子(5歳)が言っても全然言う事聞かないで、こちらも何度も同じ事で怒っています😓
だから「約束守れてないじゃん。約束守れないのは嘘つきだよ。嘘つきじゃないならちゃんと約束守れる所を見せて。じゃないと信じられないよ。また嘘つかれるって思っちゃう。」って言ってます💦
今のうちに躾ないと小学生とかで友達との約束破って嘘つき呼ばわりされたら嫌ですし💦
一応怒る内容は欲が関わってくる所なので我慢できるかどうかです😅さすがに個人差がある発達の事では本人には怒れませんが😓
-
はじめてのママリ
性格も関係あるんですね!!うちの5歳児は基本的にはいい子なんですけど、なにかに夢中になってしまうと怒られるとわかっていても辞められなくて💦
ほんと、それです!!私も「嘘つきだと思っちゃうよ、お友達にも嫌だって言われちゃうよ」って何回も伝えています💦嘘つきがどういう意味なのか、嘘つかれたら自分はどんな気持ちになるか、ちゃんと理解できているので「嘘つきじゃない〜😭😭😭」って泣くんですよ笑 じゃあ自分が言ったことやれって思うんですけど笑- 9月27日
はじめてのママリ
そんなもんですか〜😂そんなもんだとわかればもう少し優しくできる気がします...笑
駄目ですよね🤦♀️気をつけなきゃと思うんですけど、語彙力無くて上手い言い回しが思い浮かばないし、怒ってるしでつい🤦♀️💦
子供が大きくなるにつれて、日本語って難しいな〜気持ちを伝えるって難しいな〜と毎日思っています😭
ラティ
良くも悪くも、あまり期待しないのがいいかなっ最近思います☺️
いい意味で期待を裏切られれば褒めれるので笑
とてもお気持ちわかります😂
実際日本語難しいです爆笑