
気分を悪くされるかもしれません。批判はご遠慮下さい。3人目を産むか中…
気分を悪くされるかもしれません。批判はご遠慮下さい。
3人目を産むか中絶かで迷ってます。
3人目は旦那が避妊してくれなくて、できてしまいました。私が悪いのも分かってます。最初は産む気でいました。でも、やっぱり2人のお世話をして仕事もして辛すぎるんです。旦那に弱音吐くとめんどくさそうな顔されます。心配されていません。結局男は何も辛い思いをしないから分からないんですよね。
こんな気持ちで3人目を産んでいいのか。でも、旦那は中絶反対されます。せっかく命が宿ったのにありえない。次欲しいと思った時にできないかもしれない。旦那は子供たくさん欲しいらしいです。自分はつわりを経験しないからそんな簡単なことが言えるんですよね。ほんとむかつきます。
皆さんならどうしますか?
旦那は仕事は仕事が忙しくて家事育児ノータッチです。
- はじめてのママり🔰(妊娠7週目, 1歳8ヶ月, 4歳4ヶ月)

ままり
質問者さんが(実際に)どこまで強く出れるかは分かりませんが、、
私だったら、
『(家事はともかくとして)育児をしない人に子供を産む産まないの決定権はない』と思ってるので、
自分がどうやったってムリだと感じてるなら3人目は中絶する方向で考えるかもです。。
旦那さんがもう少し家事育児をしてくれるならなんとかなりそう、なら、
『中絶を決めれるリミットまで(勿論産むと決めたらその後も永遠に)、旦那さんができる限りの家事育児をする』を条件に産むことも検討する、と旦那に伝えるかな(『できる限り』というフワッとした表現だとほんの少しで『これが限界』とか言いそうなら、具体的に何と何と何は旦那さん担当!と決めます)。
旦那さんがちゃんと頑張ってくれて、それが今後も続けれそうなら(質問者さんが産んでも大丈夫と思えるなら)産むことも考えてみてはどうでしょう??
何にしても、家事育児をメインでしてる質問者さんが決定権や主導権を持つことが大前提です。
それができないなら、(お腹の赤ちゃんには申し訳ないけど)産むべきじゃないと思います。
コメント