※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
ココロ・悩み

還暦祝いについて我が家は4歳、1歳半の娘が2人おります。義両親の還暦祝…

還暦祝いについて
我が家は4歳、1歳半の娘が2人おります。
義両親の還暦祝いでホテルか旅館を1泊する予定です。
義両親は旦那の祖父母と同居しておりますが特に介護が必要な状態ではありません。
義両親と祖父母と私達家族で還暦祝いをすることになっているようなんですが、会計はすべて我が家持ちになるのおかしくないですか?
義両親に対してはお祝いなのでわかりますがなぜ祖父母達の分まで?と思い、旦那にうちが払うの?と聞いたら
まあそうなるわな~と返事があり、、、
当然のように思っている旦那と義両親に言葉が出ませんでした。
旦那は祖父に相当可愛がってもらったらしく、お返しをしたい気持ちがあるのもわかりますがうちの祖父母だと絶対に自分で払うので違和感が拭えなくて、、、

お祝いしたい気持ちはあるのにモヤモヤするし、ホテルか旅館で温泉に入る時もきっと私がワンオペで娘たちを入れなければならないと思うと気が滅入ります。
私がケチなだけですか?笑

コメント

はじめてのママリ

わたしも流石に還暦祝いで祖父母の分まで払うのは無しですね💦
というか祖父母もついてくるなら自分たちで払うよって言わないのが謎です、、

  • まろん

    まろん

    早速回答ありがとうございます。
    ホテルの候補が2つ来たらしいのですが結構な金額がするところで、、、
    普通そうなりますよね?
    祖父母とやりとりしてないから本人たちの思いは分かりませんが、義両親と旦那が当然うちが出すと思ってるのにモヤモヤしてます、、、

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

普通に無し…っていうかなぜ義両親のお祝いに祖父母がついてくるのでしょうか😂
同居している=行動すべて共にする というのは違うような。
勝手についてくるんだから自分らの分は自分らで払ってほしいですよね。
というかぶっちゃけその状況なら義両親の分も孫夫婦の分も全て払って参加するっていう祖父母のほうが多いイメージです。(義両親へはお祝いとして、孫夫婦には旅行の手配などのお礼として)

  • まろん

    まろん

    回答ありがとうございます。
    ですよね!当然のようについてくることになってて、ん?と思ったんですけどまさか支払いがウチになるなんて思ってなくて😭
    私の中の祖父母もそのイメージでしたが彼らは違うらしいです。
    価値観の違いですかね、、、

    • 55分前