※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

疲れました。😔生後7ヶ月の赤ちゃんを育てています。つかまり立ちのよう…

疲れました。😔
生後7ヶ月の赤ちゃんを育てています。

つかまり立ちのようなことをするようになったり、赤ちゃん特有のイタズラもあるので起きている間は目が離せません。
一緒に遊んだりなんだりしているので家事は寝ている間にしてます…
でも30分くらいで起きてしまうので、家事は進まないしもちろん自分の時間はありません😔
離乳食もグズグズで食べてくれないし、食べ残しを処理してまた2回目の離乳食あげるために食器洗ったり、起きてる間に家事をしているとあちこち行ってしまうので毎回家事を中断して定位置に戻したり、水まわりの掃除は忙しくて出来ない、旦那の休みの日にやろうと思っても買い出しと離乳食作りで1日消え、もう1日は最近購入して来月引渡しの家のことで色々していたら消えます…
なので部屋はぐっちゃぐちゃだし水まわりだって赤いカビが見えます。

マイホームブルー気味で色々考えてしまう時もあり…
少しでも携帯を見れる時間があれば、家の事ばかり調べてしまいます😂
家の事をこちらで質問したらマウントのようなコメントがついて、どんどん暗い気持ちになってしまいました。

もう疲れました。ゆっくりしたい、何も考えたくない。
今は母乳をあげながら投稿してます。
これから洗濯物を取り込んで、部屋を片付けて、食器洗って、夜ご飯の準備しなきゃいけない。
旦那が帰ってきたら夜ご飯出して、食器洗って寝かしつけしなきゃいけない。

部屋、汚ったない。今日は私はお風呂入る暇無いからキャンセル。

これをやってるみなさん、全国にありえないほどいるのに、すごい。私にはできない、涙出そう。こんなことでできないって言ってる自分情けない。でもできない、疲れた。
何も考えたくないんです、でも考えちゃうんです。
どうしたらいいんでしょうか😭
頑張れるコツ、教えてください。つらいです

コメント

♡

おんぶしながら家事すると寝るし家事は終わるしオススメですよ〜!!

はじめてのママリ🔰

読んでてすごく頑張ってらっしゃるんだなって思ったのと、頑張るコツを教えてくださいってこれ以上頑張ろうとしてるのが見えて
離乳食は思い切って買う!ごはんも買う!もしくは買ってきてもらう!
掃除なんかしなくてもしなない!旦那さんに食器は夜まとめて洗ってもらう!
旦那さんに少しは任せてお風呂にゆっくり浸かる&寝る!をしたらすこしげんきになるんじゃないかなと思いました。
頑張りすぎなくていいですよ💦

𝙿𝙰𝙿𝙸𝙲𝙾

こんにちは!
毎日お疲れ様です✨
慣れないタスク管理が大変ですよね💦
一時保育に預けてご自身を大切にする時間作っても全然いいと思います🥺
旦那さんはご飯の準備とか自分のことは自分でされないのでしょうか?
お引越しの準備もありますし、普段の育児+αって結構ストレスになると思います💦
ベビーサークルにおもちゃに、Eテレに頼れるものは全て頼って育児するのもワンオペには必須なときもあるので無理なさらないでくださいね😣

はじめてのママリ🔰

子供が健康で生まれてきたそれだけで、ありがたいことだなって思うようにしてます、、、🥲そりゃ色々理想はありますけど、理想通りにやろうとしても無理で落ち込むだけだし、もう何もかも嫌になった時は、離乳食も食べないし家のこと何もできないし目も離せないし、大変だけど、まぁでも、今日も病気せずに健康に生きてる、それも当たり前じゃないしありがたいことなんだなって思うようにしたら、ちっぽけな悩みなんてどうでもよくなります!頑張れるコツというか、頑張らなくていいんです!子供を今日も生かせてることだけで立派です✨👌

はじめてのママリ🔰

わかりますよ。動けるようになると目が離せないですよね💦
私は離乳食はたくさん作ってフリージングしてました。夜旦那が見ててくれる間に作って。
後は大人の夕食は冷凍食品だったり出来合いの物買ってきたり(仕事帰りに旦那に買ってきてもらうこともあった)
私もストレたまってました。
私のストレス発散は子供を車に乗せて買い物(スーパーに食べ物買いにですが笑)あとは、ネットで自分の服を買ったり。
部屋も散らかり放題でした😂
ママリさんも全然だめじゃないよ。手抜けるとこは手抜いて、旦那さんが見ててくれる環境ならたまには見てもらって。

MAKO

わぁー💦お疲れ様です💦
ママ!!!頑張りすぎですよ😣😣
頑張らなくて良いです👍🏻
私子供2人ですが、そんなにやってないです😅
家きったなくて良いです!!
離乳食だって、しんど…って時は飛ばしてミルクで済ましちゃったりしてますよ😂
食器洗うのも、部屋の掃除もパパに手伝ってもらいましょう!
ご飯だってテイクアウトでも全然良いし、そんなに頑張らなくて大丈夫ですよ☺️
ある程度落ち着いた時に、頑張れば良いんです✨
赤ちゃんも危ないイタズラでない限りは危険な物撤去してある程度放置でいいです👍🏻もしくは、私はおんぶ紐で括って家事したりしてました👶

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です。
同じく7ヶ月の子を育ててます☺️
つかまり立ちして危なくて目離せないですよね。

あちこち行ってしまうというのを聞いて、ママが家事をしてる間、サークルに入れるのはどうでしょうか?🥺

旦那様に食器洗いと夜、少しでも出来る部分的な掃除をお願いしましょう😭
頑張りすぎないでくださいね😢

はじめてのママリ🔰

上の方と同じですがおんぶしながらの家事が1番捗ります!
あとはファミサポさん呼んだり預けたりしてがっつり家事時間を作るのもとてもおすすめです!
部屋をすっきりリセットできますし気分転換になります!

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です!!
ぜーんぶやってる人は凄いですよね🥺
全然頑張れるコツでもなんでもないですが失礼します!

私は家事キャンセル界隈です🤣🤣🤣
あーそろそろやらなきゃやべぇなぁ思うまでは見えません!みたくありません!

洗濯物??濡れてれてたりとかなければ2.3日前余裕で貯めますよ🤣🤣🤣
溜まってても多くて2回しか回しません!残りは次気が向いた自分に託します(見かねた旦那がやることも笑)
洗い物??そんなものは夜です🤣
そんなものは使う時に使うものを洗います。残ったものは寝かしてからやるから朝起きてからやります!笑

部屋掃除??ベビーゲート内に誤飲の危険などなければ大丈夫!笑
気になるとこだけその都度拭き取ればいいと思ってます笑

そんないい加減じゃダメだと思ってた時期もありましたが
今は最も大事なのは娘を元気に今日を生還させることだと思ってるので!100満点です💮💯🤣

大丈夫!自信を持ってください!!ママリさんが頑張ってるからお子さんは今日も元気にいたずらに精を出せてるんです🤣

自画自賛でいいんですよ!
当たり前のことだと周りに言われようと
私頑張った!私ってすごい!!👏それでいいんです!

子供の相手をしながら夕飯を作った!私天才!さすが私👏どんな些細なことでも自分を褒めましょう😊

周りと比べる必要なんてないんですから😊

ごま

頑張れるコツは頑張らないことです🤗💦
7カ月の離乳食は食べなくたって大丈夫です。グズったらさっさとすぐ切り上げます。付き合ってたらきりないです。
つかまり立ちも目離せないですよね💧背中に背負うクッションみたいなの付けて触るものは全て撤収です。まあ多少頭ぶつけたって大丈夫。
旦那さんは放っといていいんです。自分のことは自分でしてもらってください😅
帰りに何か買ってきたりできますよね!
たぶん本当に大変になるのはこれからです。離乳食も3回になりうろうろ歩き出したらもう面倒くさいですよ😂
今から手を抜くことを覚えたほうがいいです😳

しゃるる🏎

うちはベビーサークルを使ってたのでそこにいてもらって家事してましたよ。

はじめてのママリ🔰

うちの子は床の上で寝られないので、授乳クッションつけて腕枕みたいな状態で寝かせています。家事は一切出来ませんが、その間はスマホをいじる時間ができるので、そこで自分の時間を確保しています。

夫は自営業で週に1度しか休みがないので、そこは病院、美容院や家族でおでかけなどで使ってしまうので家事に当てられません🥲

つまり、我が家は汚いです🤣笑
汚い家にイライラもしますが、人を呼ばないしまあいいか、と思っています!

子供はご飯とお風呂以外はサークルに入れておき、料理の時はおんぶしたりしています!

旦那さんは激務とかですか?
食器洗ったり寝かしつけをしたりなど、何かしてもらえればいいのですが…