※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

小学校や中学校の費用について教えてください。保育園からの変化や、制服や教材、部活費用などの具体的な金額が知りたいです。

小学校中学校費用について

今3歳の子どもをシングルで育てています。保育園はまだ二歳児クラスで、大体月に3万円程です。毎月払うのがしんどいかも…と思い、毎回保育料のお知らせを貰うと半年分を一気に納入したりしています😅
3歳児クラスからは無償化適用で給食費副食費等で月に5000円くらいになるかな?と思っているのですが、小学校や中学校に上がると具体的にどれくらい毎月金額がかかるようになるのかイメージができず…💦
友達で小中学校に通わせてる子がおらず、自分の親に聞いても昔すぎて(今と制度も違う?みたいで)よくわかりませんでした…🥲
小学校、中学校になると毎月いくらくらいかかるものなのでしょうか?保育園とは違って教科書や教材、制服や学校指定のアイテムも買わなければいけないですよね🫠
なんとなく自分の高校からのイメージで、制服は測りに行って、教科書は年度始めに大量に買っていた…と思うので春に一気にお金がかかるのか?とか、部活もあるから部費もあるのか?とか、謎です。
色々調べてみたりはするのですが、結構びっくりする月額のデータだったり、でも知り合いは「そんなにかからない」と言ってたり…🤔
修学旅行のある年度とかはやはりしんどいですか?😓

ちなみに児童扶養手当(ひとり親手当)は所得制限で支給されないので、私一人の収入になります。今は時短で、小学校からはフルタイムに戻さないといけないので月手取り23万円〜24万円程になりそうです。厳しいですかね?💦

コメント

さらい

教科書は、無料ですよ、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    えっ!!!!そうなんですか?!
    今びっくりしました😳

    • 9月27日
  • さらい

    さらい

    国からもらえます。
    義務教育なので。

    • 9月27日
deleted user

小学校ですが、教科書は国からもらうので無料ですよ🙂
学校からの教材費は年に6000円程、給食費が月6500円、4月の入学の時に体操着やお道具箱などの購入で3万くらいかかりました。

毎月だと給食費しかかからないのでそんなびっくりするレベルの金額にはならないです💦
あとは鉛筆、消しゴム、ノートなどなくなったら買うくらいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    今知ってびっくりしました!教科書無料なんですね…!
    学資保険で入学時期に10万円出るやつに入ってるので賄えそうです💦

    毎月も給食費だけと聞けて良かったです…!ほんとに安心しました(泣)

    • 9月27日
きき

毎月の支払いの紙載せました😊
制服だとかかりますが、私服よりは案外安く済むんじゃかいかなと思ってます🤔
入学する時にランドセル以外での雑費は4万ほどあれば十分かと。
住む地域によっては給食費無料な地域もありますよ。
うちは小4がまだ給食費かかっていて毎月5500円。
小1の息子は給食費無償化が決定した年に入学したので入学時から無料で助かってます✨
他でかかるのは絵の具バックや習字バックが必要な学年があるのでそれを買わないといけないぐらいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    支払いの紙までつけてくださってありがとうございます💦
    制服は初期費用かかりますけど安く済みますよね!私が子どもの頃は上のブレザーしかなく、ほぼ私服だったので子どもの小学校は制服あるみたいで良かったです!
    やはり給食費はありますよね!いっぱい美味しい給食食べてほしいので全然給食費払いたいんですけども…!
    習字バッグとかエプロンや彫刻刀はあの通販みたいなやつですよね⁉️☺️懐かしいです…!笑

    • 9月27日
⋆͛🦖⋆͛ママ

毎月かかるのは給食費(4000円)と学校徴収金(2000円)です😊
()の金額は我が子の小学校の場合の値段です!
入学時に購入した物は体操服、通学帽子、ひきだし、算数セット、粘土セットでした!
入学後に随時で購入した物が絵の具セット、鍵盤ハーモニカ、朝顔セットです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    月に数万円とかじゃなくて良かったです…!ほんとに💦
    今(保育料以上の仕事をしてもらってる先生には感謝ですが)結構保育料が家計を圧迫していて💦数千円になってくれるならほんとにありがたいです。
    鍵盤ハーモニカも朝顔セットも懐かしいです😭

    • 9月27日
のん

来年から小学生は給食無償化なので学校に払うのは5000円以下だと思います。

それより、食費や、習い事、チャレンジなどの学習費、夏休みのレジャーや子ども同士で遊ぶゲームソフトなど放課後にお金がかかると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    友達同士で遊んだり、塾とかそういうお金がかかってきますよね💦
    そして私は学童の事を失念しておりました…!それもかかっちゃいますよね…😂

    • 9月27日
  • のん

    のん

    学童のお金は大したことないと思いますが、夏休みや冬休み、振替休日の時のお弁当やお菓子(おやつ)が手間なのと地味にお金かかりますね。

    • 9月28日
はじめてのママリ

給食費4500円、学童16000円なので毎月2万は最低限かかってます😅あとはPTA会費や教材費遠足代などあります。

片親家庭とかはまた、支援があったり学童が安くなったりします。学童は地域によるので‥うちの地域は高いです😂

保育園の3歳児以降が1番格安です。しかも働きやすい!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私は学童の事を失念しておりました😭
    うちの市はあまり子育て支援充実してなくて、役所で聞いたら就学支援とかはひとり親かどうかというよりは所得で区切られるという話でした😓
    学童のこと考えてなくて、金額参考になりました!🙇🏻‍♀️

    • 9月27日
ままり

私の地域ですが、給食費がある地域なので、小学校1-4年は年間7万ほど、5.6年は修学旅行の積立があるので、年間10万ほど。
これとは別に1年はランドセルや体操服や水着揃えて、あとは学年ごとに絵の具セット、リコーダー、習字道具、裁縫セットなどかかります。
これ以外はバレーシューズ買い替えや文具の消耗品、衣類もサイズアップでかかります。

中学生はこちらも給食費込で1年生が年間10万、2年は年間9万、3年は年間6万とだんだん少なくなってます。
給食費だけで1万の月とかありますね😂
入学は制服だけで5万、指定のバックや体育服、室内シューズなど揃えるのに5万。
制服や体操服が小さくなったら買い替え。
部活やるなら部活で必要な道具の購入、スポーツ系は土日は大会などあるので、親はそっちに時間も取られますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    中学の情報まで、助かります!
    年間10万ほどであれば嬉しいです…!今は年間40万程なのでだいぶ金銭的な負担が減です。でも小1の壁とかよく聞くので今の安定した仕事を続けられるかな…続けられなければ年間10万も厳しくなる状態になってしまうかも…と不安はあります💦
    中学からはやはり部活も始まりますよね😓習い事も何かさせてあげたいけど時間の余裕がなくて…(平日は19時とかに帰宅になってくるので…)。
    自分自身が小中高とテニスをしていて、母にお金も時間も負担かけさせてた自覚あるので、私にできるのか?(いや、でもやらないと)と思って、やりたいことをやらせてあげられるか心配です…🥲

    • 9月28日