※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校入学後、卒園した保育園に顔を出せるって大事でしょうか?上の子の…

小学校入学後、卒園した保育園に顔を出せるって大事でしょうか?

上の子の保育園卒園と同時に下の子を保育園に入れます。上の子が通っていた園か、より通勤が楽な園かで迷っています。
上の子は繊細・神経質な長男タイプ&校区の関係で小学校には園のお友達は行かなさそうなので、入学後かなりストレスを感じる気がしています。
もし同じ園なら、下の子のお迎えに上の子を連れていけば、慣れ親しんだ園や先生たちに会えて、不安な気持ちが紛れるかななんて考えています。

考えすぎかもと思うのでご意見いただけると嬉しいです。
また、お迎えであまり上の子を連れてきてる人を見かけないのですが、どう過ごしてるんでしょうか?(保育園の後に学童へお迎え? 1人で帰ってきて留守番してる?)

コメント

はじめてのママリ🔰

そこにこだわるママさんもいますよね、、
わたしはあまり、気にならないかも

はじめてのママリ🔰

保育園後に学童お迎えパターンが多いとは思います💡

うちは幼稚園で上の子は学童行ってなくて、最初の4月のうちは早く帰ってきてたので一緒に園にお迎え行ったこともありましたが、そんなに慣れ親しんだ先生と毎回会える時間はないですかね💡

いまは幼稚園のお迎えと下校時間が同時くらいで同時に帰宅か帰り道に会うって感じです。

うちの子も繊細で、クラスに同じ園の出身は3人だけで心配していましたが、その子たちとは特にあそばず、新しい友達もできて楽しんでいます! 幼稚園より早く帰ってくる日は、どうしてもの時は30分〜1時間程はお留守番してもらったりしてますが意外と大丈夫みたいです。
親的に同じ園が安心という意味であれば同じ園にしても良いんじゃないですかね😊✨

やちる

うちはよく長男が早く帰ってきた時など一緒に弟のお迎えに行くのですが長男が年長だった時の担任の先生2人中1人はまだ同じ園にいらっしゃってたまに探して喜んでいます🤭
担任とかではなくても長男のこと知ってる先生数名いるのでお迎えで一緒に行くとよく声かけてもらえて嬉しそうです☺️
あとうちの園は早お迎え組は他の方もよく上の子連れてきているので保育園で友だちに会うことも多いので長男は喜んでいます😂

ママリ

うちの子は大人にそこまで懐かないタイプで幼稚園の先生も好きだけどベタベタしたりたくさんお話しするような子じゃなかったのでお迎えに連れて行っても別に喜んではなかったです😂
幼稚園の後学童もあるし、学童の後幼稚園もありました👍本当はいけませんが車で待っときたいと言われることもあるし、家で待ってることもありましたよ😅