小学校入学後に卒園した保育園に行くことは重要でしょうか。上の子が通っていた園か通勤が楽な園で迷っています。上の子は新しい環境に不安を感じそうなので、同じ園ならお迎え時に会えることで安心できるか考えています。お迎え時に上の子を連れている人が少ない理由についても知りたいです。
小学校入学後、卒園した保育園に顔を出せるって大事でしょうか?
上の子の保育園卒園と同時に下の子を保育園に入れます。上の子が通っていた園か、より通勤が楽な園かで迷っています。
上の子は繊細・神経質な長男タイプ&校区の関係で小学校には園のお友達は行かなさそうなので、入学後かなりストレスを感じる気がしています。
もし同じ園なら、下の子のお迎えに上の子を連れていけば、慣れ親しんだ園や先生たちに会えて、不安な気持ちが紛れるかななんて考えています。
考えすぎかもと思うのでご意見いただけると嬉しいです。
また、お迎えであまり上の子を連れてきてる人を見かけないのですが、どう過ごしてるんでしょうか?(保育園の後に学童へお迎え? 1人で帰ってきて留守番してる?)
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
そこにこだわるママさんもいますよね、、
わたしはあまり、気にならないかも
ママリ
うちの子は大人にそこまで懐かないタイプで幼稚園の先生も好きだけどベタベタしたりたくさんお話しするような子じゃなかったのでお迎えに連れて行っても別に喜んではなかったです😂
幼稚園の後学童もあるし、学童の後幼稚園もありました👍本当はいけませんが車で待っときたいと言われることもあるし、家で待ってることもありましたよ😅
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かに子供のタイプにもよりそうですね🤔💡
お迎え順や留守番するか等、状況に応じてって感じなんですね。参考になりました😌- 9月29日
-
ママリ
うちは学童や園の預かり時間でどちらから行くかって感じかと思います😂
あとうちの子も繊細長男で校区外の園にいたのでお友達0の入学でしたよ☺️👍- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😂
状況が同じなので参考になります✨お子さんはどのくらいで馴染めましたか? 登校しぶりはありましたか?💦- 10月1日
-
ママリ
1年生の最初頃は休み時間は次の授業の準備などで遊ぶ時間もないから席の周りの子しか話さないし、昼休みがない日も多いのでなかなか仲良しなお友達ってできにくいみたいです😅
学校よりも行き帰りで家が近い子と遊ぶようになって仲良しになっていきました☺️
投稿しぶりはうちの子はなかったです👍- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!準備なんかで遊ぶ暇もないんですね😳知りませんでした😅
それでも友達ができていったり登校しぶりもなかったという話が聞けて気持ちが軽くなりました☺️親があまり神経質にならずにおおらかに見守りたいと思います✨
たくさん回答いただいてありがとうございました!😊- 10月3日
はじめてのママリ🔰
保育園後に学童お迎えパターンが多いとは思います💡
うちは幼稚園で上の子は学童行ってなくて、最初の4月のうちは早く帰ってきてたので一緒に園にお迎え行ったこともありましたが、そんなに慣れ親しんだ先生と毎回会える時間はないですかね💡
いまは幼稚園のお迎えと下校時間が同時くらいで同時に帰宅か帰り道に会うって感じです。
うちの子も繊細で、クラスに同じ園の出身は3人だけで心配していましたが、その子たちとは特にあそばず、新しい友達もできて楽しんでいます! 幼稚園より早く帰ってくる日は、どうしてもの時は30分〜1時間程はお留守番してもらったりしてますが意外と大丈夫みたいです。
親的に同じ園が安心という意味であれば同じ園にしても良いんじゃないですかね😊✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
「先生と毎回会える時間はない」に、そうかも!となりました。確かに今でもお迎えにいくと担任の先生は帰ってる事が多いです💡
同じ繊細タイプなお子さんが新しい友達と楽しんでると聞けてほっとしました😭
ちなみに入学後どのくらいで馴染みましたか?行き渋り等はなかったでしょうか?💦- 9月29日
-
はじめてのママリ🔰
遅くなりました💦
意外とすぐ馴染んで楽しく通えてます♪幸い勉強が好きなタイプなので、先生からシールもらえるとか頑張り制度があると熱が入るようで😊幼稚園よりは大変だけど、勉強が楽しい、お気に入りのランドセルで通えて嬉しい、給食楽しみ、等新しい要素で行き渋りなく行けてます!- 10月16日
やちる
うちはよく長男が早く帰ってきた時など一緒に弟のお迎えに行くのですが長男が年長だった時の担任の先生2人中1人はまだ同じ園にいらっしゃってたまに探して喜んでいます🤭
担任とかではなくても長男のこと知ってる先生数名いるのでお迎えで一緒に行くとよく声かけてもらえて嬉しそうです☺️
あとうちの園は早お迎え組は他の方もよく上の子連れてきているので保育園で友だちに会うことも多いので長男は喜んでいます😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱり親しい先生に会えると嬉しいものなんですね☺️他のお友達ともお迎えで会えるになるほどとなりました!- 9月29日
ママリ
うちは子供全員同じ園にしましたが、上の子(小学生)が早帰りのときは一緒に保育園にお迎え行ってました🙌末っ子が乳児で、乳児の部屋は大人しか入れなかったので、上の子には玄関ホールで本読んで待っててもらいました😊上の子も通い慣れた園だったし、上の子のことを知ってる先生も数名残ってたので、気づいて声かけてくれる先生もいましたね😌
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かにアウェイな場所で待たされるより、子供も嬉しいかもしれませんね☺️- 9月29日
はじめてのママリ🔰
保育園後に学童迎えが多いかもしれないです。
うちの場合は園と学童が敷地内にあり園とは別建屋のためほとんど会うことはないんですが、迎えの順番を学童いってから迎え行ったりするといまでも園時代の先生も久しぶりなど声をかけてもらえていて照れながら嬉しそうにしています😊
先生が小学生になるとなぜか恥ずかしいのか少しそっけない感じにはなる子はいますね〜とはいってましたね💦
園方針もわかっていたりするので、安心ではあるので不満がなければ慣れている園にしますね。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
確かにうちの子も照れつつも内心喜びそうです☺️
参考にさせていただきます✨- 9月29日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!