
ちょっと気になっただけなんですが、子供が小さくて正社員は無理(保育…
ちょっと気になっただけなんですが、
子供が小さくて正社員は無理(保育園入れないとかじゃなくてしんどいからっぽい感じ)だからお金ないけど扶養内みたいなコメント見ますが、そういう方ってやっぱりご主人が激務だったり全く家事育児しないとかなんですかね?
たしかに正社員だと疲れるし、会社行きたくないなーとも思うんですが笑、でもものすごくしんどいって程でもないので、そんなに無理なものなのかな?と気になって。
私が時短とれてて、夫が当たり前に家事育児してくれるからだとは思うんですが。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
夫が家事育児してくれてるかどうか、
という点と、あとは子どもの性格次第かなと思います。
うちは上の子が本当に手がかかって、
癇癪持ちで日中も出かけるのも一苦労、夜泣きのような夜驚症のようなものも5歳くらいまで毎晩あって
働いてなかったですが、毎日ノイローゼ気味で本当にしんどかったです。
それでフルタイムとかだったらと思うと発狂すると思います。
下の子は逆に全く手がかからず、
ずーっと一緒にいても全くイライラしないし、ストレスフリーでした。
旦那さんの家事育児もそうですが、
子どもの育てやすさっていうのもかなり影響するかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りご主人や実家の助けが全く得られない、がっつり働き始めても家事育児は全部自分でしごともやって、みたいな家庭も多いので、そういう方なんじゃないですかね?💦
もしくは子育ての価値観的に子供が小さいうちから長時間預けること自体に抵抗がある方とか。

はじめてのママリ🔰
自分の職種によるかもですが、
正社員だと土日出勤必須なのと年末年始も繁忙日出勤必須なので休みの調整の効くフルタイムパートで働いてます。
夫は週1休みであとはほぼ仕事で家にいないので現実的にフルタイム正社員はなかなか厳しいです🥹

はじめてのママリ🔰
私の周りで働いてない・扶養内の子は、出張でほとんどいなかったり、お医者さんとかで夜勤があったりするパターンが多いです!

ままり
旦那なんにもしないけど、ずっとフルタイム正社員(時短なし)です(*◕ω◕)ノ
周りに親族もいないので完全核家族でてんやわんやですが
なんとかなってます😂
もしかしたら求める家事のレベルとか違うのかもしれませんが(笑)

はじめてのママリ
夫の家事育児の貢献度もあるでしょうし、子どもにどのくらい手がかかるかもあるでしょうし、そして自分の身体の強さもあると思います。
周り見ていて思いますが、バイタリティーというか、どれだけ動けるかって結構人によって違うと思います。
年齢もあるでしょうが、それだけでなくても同じ人間とは思えないくらい差があるなと思います。
全く同じことしても負担感が違うと思います。
あとは、求められる家事育児のレベルもあるだろうなと思います。
ある家庭ではこのくらいでOKでも、チリひとつあれば色々言われる家庭もあるし、必要とされる家事育児のレベルも千差万別ですよね💡

ママリ
そんなことないと思います。
友達で夫は毎日在宅で家事も手伝ってくれるし、一人っ子でかなり時間の余裕ありそうだなって思います。
仕事のブランクあるとなかなか戻りづらいのもあると思います。
働きたいけど、高齢になって若い子に仕事教えてもらうのとか無理って言ってます。

2人のママ
旦那は関係ないですね笑。
自分の体力と精神面もあると思います。
旦那がやるから、自分も正社員でやるはイコールにはならないと思います。
旦那の稼ぎがクソなら話は別ですね。
お子さんの急な休みにすぐ、休める環境、ご主人が今後転勤がないとか、
いろんな条件は必要になるなーと思います。
保育園の間は楽ですが、
小学生なると習い事の送り迎えとか
結構大変です➖。

ママリ
わたし自身、子供3人みんな0歳から保育園で正社員ですが、
夫も24〜25時帰宅が当たり前ですし、
週1回の休みが定着してます。
でも、子供3人育てていくにはやっぱりお金は稼がないとならないので、
そこは責任として働くことを選んでます。自身の持病もあり結構疲れますが、
家事代行なども使って、
不得意なことはお金払って解決です。
我が子がいい子とも思わないですが、
手をかけたからといっていい子につ立つわけでもないし、
何が正解かわかりませんが、
少なくとも、
大きくなった子供達見ながら、
しっかり育ってるなって感じますし、
お金があることでかなり多くのことが救われました☺️

はじめてのママリ🔰
ウチは育児スタート共働き正社員で初めましたが
一年で断念しました🤣
旦那関係ないって言ってる人いますし
嫁のキャパの問題って言ってる人もいますけど
我が家はどっちも関係ありです🥹
旦那が不定休で夜勤あり休日出勤あり
急な休み取れない職種で
私不定休の職種の正社員してましたが
そうゆう家族は長期休みも関係ないですし
体調不良や夫婦共に仕事の日の関係で
私の有給が無くなったり、
夜中の子供達の対応が続き(上の子体調不良、下の子夜泣き等)
旦那が休みの日は私の代わりに
子供達の対応と家事をお願いしても
帰ってきたら悲惨な事になってた事ありますし
旦那も激務+休みの日それで
体調壊して我が家は一時期悲惨でした🫠
お金はたまりますけど
やっぱり家庭によってはどっちのキャパも関係あるかと…

はじめてのママリ🔰
旦那は協力的ですが、なんせ出張族で
ほとんど家にいないので、ワンオペです。
なので、パートでストレスかからない
程度に働いてる感じです😌
コメント