子供が小さいため正社員が難しい方は、夫が忙しいか家事育児をしない場合が多いのでしょうか。正社員がしんどいのは理解できますが、私の場合は時短勤務で夫が家事育児を手伝ってくれるため、疑問に思っています。
ちょっと気になっただけなんですが、
子供が小さくて正社員は無理(保育園入れないとかじゃなくてしんどいからっぽい感じ)だからお金ないけど扶養内みたいなコメント見ますが、そういう方ってやっぱりご主人が激務だったり全く家事育児しないとかなんですかね?
たしかに正社員だと疲れるし、会社行きたくないなーとも思うんですが笑、でもものすごくしんどいって程でもないので、そんなに無理なものなのかな?と気になって。
私が時短とれてて、夫が当たり前に家事育児してくれるからだとは思うんですが。
- はじめてのママリ🔰
ママリ
夫が家事育児してくれてるかどうか、
という点と、あとは子どもの性格次第かなと思います。
うちは上の子が本当に手がかかって、
癇癪持ちで日中も出かけるのも一苦労、夜泣きのような夜驚症のようなものも5歳くらいまで毎晩あって
働いてなかったですが、毎日ノイローゼ気味で本当にしんどかったです。
それでフルタイムとかだったらと思うと発狂すると思います。
下の子は逆に全く手がかからず、
ずーっと一緒にいても全くイライラしないし、ストレスフリーでした。
旦那さんの家事育児もそうですが、
子どもの育てやすさっていうのもかなり影響するかなぁと思います。
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りご主人や実家の助けが全く得られない、がっつり働き始めても家事育児は全部自分でしごともやって、みたいな家庭も多いので、そういう方なんじゃないですかね?💦
もしくは子育ての価値観的に子供が小さいうちから長時間預けること自体に抵抗がある方とか。
はじめてのママリ🔰
自分の職種によるかもですが、
正社員だと土日出勤必須なのと年末年始も繁忙日出勤必須なので休みの調整の効くフルタイムパートで働いてます。
夫は週1休みであとはほぼ仕事で家にいないので現実的にフルタイム正社員はなかなか厳しいです🥹
ままり
旦那なんにもしないけど、ずっとフルタイム正社員(時短なし)です(*◕ω◕)ノ
周りに親族もいないので完全核家族でてんやわんやですが
なんとかなってます😂
もしかしたら求める家事のレベルとか違うのかもしれませんが(笑)
-
はじめてのママリ🔰
私もフルタイム正社員で旦那単身赴任でいない、転勤先で家建てたから実家も飛行機の距離だけど普通に働いてます🤣
ほんと、求める家事のレベル違うんでしょうね😂- 9月27日
-
ままり
逆に単身赴任で居ないほうが家事やらやること減る説ありません!?😂
私は旦那が家に居ないほうが楽です…(笑)- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
まさに…😂
旦那が一時家居たらストレスだし、早くまた単身赴任にならんかな〜って思ってました😂😂- 9月28日
はじめてのママリ
夫の家事育児の貢献度もあるでしょうし、子どもにどのくらい手がかかるかもあるでしょうし、そして自分の身体の強さもあると思います。
周り見ていて思いますが、バイタリティーというか、どれだけ動けるかって結構人によって違うと思います。
年齢もあるでしょうが、それだけでなくても同じ人間とは思えないくらい差があるなと思います。
全く同じことしても負担感が違うと思います。
あとは、求められる家事育児のレベルもあるだろうなと思います。
ある家庭ではこのくらいでOKでも、チリひとつあれば色々言われる家庭もあるし、必要とされる家事育児のレベルも千差万別ですよね💡
ママリ
そんなことないと思います。
友達で夫は毎日在宅で家事も手伝ってくれるし、一人っ子でかなり時間の余裕ありそうだなって思います。
仕事のブランクあるとなかなか戻りづらいのもあると思います。
働きたいけど、高齢になって若い子に仕事教えてもらうのとか無理って言ってます。
2人のママ
旦那は関係ないですね笑。
自分の体力と精神面もあると思います。
旦那がやるから、自分も正社員でやるはイコールにはならないと思います。
旦那の稼ぎがクソなら話は別ですね。
お子さんの急な休みにすぐ、休める環境、ご主人が今後転勤がないとか、
いろんな条件は必要になるなーと思います。
保育園の間は楽ですが、
小学生なると習い事の送り迎えとか
結構大変です➖。
ママリ
わたし自身、子供3人みんな0歳から保育園で正社員ですが、
夫も24〜25時帰宅が当たり前ですし、
週1回の休みが定着してます。
でも、子供3人育てていくにはやっぱりお金は稼がないとならないので、
そこは責任として働くことを選んでます。自身の持病もあり結構疲れますが、
家事代行なども使って、
不得意なことはお金払って解決です。
我が子がいい子とも思わないですが、
手をかけたからといっていい子につ立つわけでもないし、
何が正解かわかりませんが、
少なくとも、
大きくなった子供達見ながら、
しっかり育ってるなって感じますし、
お金があることでかなり多くのことが救われました☺️
はじめてのママリ🔰
旦那は協力的ですが、なんせ出張族で
ほとんど家にいないので、ワンオペです。
なので、パートでストレスかからない
程度に働いてる感じです😌
退会ユーザー
私は単純に正社員が受からないからですね😭
フルタイムパートですが、扶養内とあんまり給料変わらないです💦
はじめてのママリ🔰
ただ自分に甘いだけじゃないですかね?
ほぼワンオペでも正社員です。
時短取ったことないし、発達障害児が2人いても残業も早出もしてますし。保育園は毎日延長でした。
無理じゃないですよね。
-
退会ユーザー
質問者じゃないです、すいません💦
すごいですね!尊敬します✨
そこまでするのはやっぱり
働かないとお金がないからですか??
でも文面からしてやっぱりお疲れなのかなって思いますが
ご家族のキャパ的に余裕ある感じですか😮?- 9月27日
-
はじめてのママリ🔰
子供が発達障害ですし、将来的に1人で生きていけるのか不安です。
世帯年収は田舎ですが1200万あり一般的にみたら貧困のため必死で働かないといけない逼迫した状況ではないですが、子供の為にお金をしっかり残してやらないといけないし発達障害は長けた部分もあるのでそこを伸ばしてやれる環境を整える(習い事等)ためなのもあります。
疲れますが仕事が嫌いなわけではないです。評価されて責任ある立場にありますし、育児と仕事の両立を若い部下たちにも示してあげて欲しいと上司からは言われてます。- 9月27日
ママ
その人の職場環境によると思います🙄
中々休みに理解ないところってまだまだ多いですよ。
後は正社員だと管理職とか重要ポストに就きながら、旦那さんと同等くらい激務とか。
全く同じ会社の人で比べるならその子の体調、性格とかもあるかなとは思います🙄
はじめてのママリ🔰
激務とか家事育児しないからではなくて旦那さんにそこそこ収入があるからではないですかね?
お金ない=自由に使えるお金がない、ってことなのでお小遣い稼ぎに扶養内。
でも家事育児に非協力的な男性って出世してる人多いですよ。
奥様がバリバリ働いているところって、奥様のほうが稼ぎが良いイメージもあります。
はじめてのママリ🔰
自分が辛いのが嫌なんじゃないですかね。単純に無理して正社員で働きたくないとかだと思います。
そもそもお金なかったら働くはずなので、お金ないって挨拶みたいなもので、本当はお金あるのだと思ってます💡
ママリノ
夫が家事育児を全くしないとかではなく、そもそも物理的に不可能。
激務かどうかは分かりませんが朝7時に家を出て9時に帰ってきます。休日出勤も多いです。
子供が小さい頃は帰宅は10時とかでした。
手伝う手伝わないというより、物理的に手伝うことができませんでしたね。
大手ですが
コロナ前は在宅ワークのシステムが整っていませんでしたし。
私は医療職ですので
正社員だと土曜日も仕事です。
木曜日土曜日は半日など。
基本的に4週2休が多いです。
在宅ワークも不可。
この状況で共働き正社員だと
子供を含めて全員で倒れると思いました。
せめて実家が近くて、今日はご飯食べに行くねとかできればだいぶ違ったかもしれません。
ママりん
出張で平日は全て夫はホテル暮らしで全く当てになりません。
そこまでしてフルタイムで働きたくないのでパートで軽くが楽です。
まま
主人は何もしないし、仕事から帰るのが夜中なのでワンオペです。
また、こどもが発達障害がありかなりしんどいです😇
あと、かなり高頻度で体調不良になり
お休みが多くなることと療育センター、療育の事業所にいきながら保育園に行っているので扶養からは外れてますが週4の9時から16時までしか働けていません😣
はじめてのママリ🔰
皆さま
ご回答ありがとうございます!
思っていたよりもたくさんの回答をいただき、驚いております。
まとめての返信となり、申し訳ありません。
色々とご意見いただき、参考になりました!
チョコクロ
無理というか単にそんなに働きたくないんです🫠
むしろ旦那は家事やってくれる方激務じゃないし家に比較的いる
結婚して専業主婦になりたくてまっさきに退社しました
子供たちが、大きくなったから仕方なく扶養外れて働いてるけど働きたくないのが本音
まめた
旦那は激務ではないですが家事しないからです!子ども小さいうちは手もかかるのに、私が正社員になったら負担多すぎて潰れそうで…
旦那が、家事も半分して子どもの病気とかで休むのも半分する!なら私も正社員するわ!と思いました👍
コメント