
親の育て方に疑問を感じており、特に養母との関係が難しいと感じています。実母を亡くした後の家庭環境が厳しく、義理実家との温度差に悩んでいます。自分の子どもには愛情を注ぎたいと思っていますが、同じような経験をした人がいるか気になります。
うちの親は毒親だったのでしょうか?
自分が結婚出産して、うちの親変だよなと思うことが増えました。
産後も里帰りせず、義理実家にお世話になりました。
義理実家が優しすぎて、うちの親との温度差がすごいので、普通はこうなのかな?私もこんな家がよかった。と思ってしまいます。
自分の幼少期を思い出しても、嫌な思い出が多いです。
私は実母を小学生の頃に亡くしています。
実母が亡くなって1年後、父は再婚し、養母との同居が始まりました。
そして父と養母の間に子どもが生まれ、兄弟もできました。
嫌だったことは、
・実父は厳しい人で、すぐ殴る
・養母は真面目ですぐヒステリックになる
・養母は食事の用意など最低限はしてくれるが、遊びに連れて行ったり何か買ってくれることはない
友達の親が優しくて羨ましかった
・親とその日の出来事などを気軽に話した記憶がない
・実父は私より、養母の機嫌を気にしていた
・家ではすぐにそれぞれの部屋に行き、リビングで一緒に過ごさない
・父と養母の子には甘いが、私には厳しい
・通学は雨でも自転車。祖母が車で送迎してくれると、甘やかすなと怒る
などです。
早く家を出たくて、高卒で就職し、遠くに家を建てました。
妊娠してから養母には、
マタニティフォトは恥だから撮るなら
私は子どもが苦手
なと言われ、孫には全く興味ないようです。
10年以上前のベビー用品やおもちゃのお古はくれますが、新品を買ってくれません。
周りは実家と仲がいい人が多いので、羨ましいです。
義理実家は大好きですが、やはり気は使います。
実母が生きてたらなと時々涙がでます。
いい距離で付き合っていくしかないですよね。
自分の子に同じことをしないように、愛情たっぷり育てたいと思います。
同じような人はいますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
同じじゃないし実の親ですが💦
毒母と父のDVで縁切りました。
まともな親だったらってずっと思ってます・・・
はじめてのママリ🔰さんは特に実の親でもないのでもう会わなくてもいいのでは?と思います。
自分の子に害がある方が嫌ですよね。

はじめてのママリ🔰
毒親というのか分からないですが、読んでてママリさんへの興味が薄いんだな〜と思いました。
過去のことや、周りと比べたら悲しくなるのは分かります。羨ましいですよね。
私は自分のことを大切にしてくれる人を大切にしよう。と生きてるので冷たいかもしれませんが、実父、養母の介護はノータッチでいきますね。

みかん
毒親でしたね😥
同じではなかったですが…
養母の立場からすれば、血も繋がってない夫の連れ子の子供に興味わかないだろうなとは思いました😓
コメント