
妊娠33週の女性が、2歳4ヶ月の娘の赤ちゃん返りや嫉妬について不安を感じています。出産後の娘との関係や育児のサポートが心配です。経験者の意見を求めています。
現在妊娠33週、もう少しで男の子が産まれます。
娘とは2歳4ヶ月差に恐らくなります。
私が友人の赤ちゃんを抱っこしたりするだけで
すでにヤキモチ?嫉妬をします。
娘に赤ちゃん抱っこしてもいい?と聞くと
「いーいーよー」と言ってくれたのですが
すぐ「あっち!ママあっち!」と外に行こうと言い出したり
うぅー!っと言って嫌がったり、、、
とにかくママが赤ちゃんを抱っこしているのが嫌なんだろうなと感じます。
もちろん私も少しだけ抱っこさせてもらって
すぐ赤ちゃんの抱っこはやめたりしたのですが
この一件で幸先とても不安になりました
ぬいぐるみに布団をかけて「とんとんっ」て言いながら寝かしつけしたり
おままごとのご飯をずっと与えてたりしてたので
娘もお世話してくれたりするのかなと少し楽しみにしてたのですがそんなことは難しそうで、、(笑)
お腹が出てくるようになってから
元々ママっ子ですが、さらにママっ子になり甘えん坊です。
パパは娘を溺愛しており
側から見てもとってもいいパパです。けど娘はパパ<ママです
パパと寝るのは嫌だし
ご飯もママが隣がいい
お風呂もママがいい(渋々パパと入る)
少し前までは外に出たらパパの抱っこがいいって感じだったのに
最近は外でもママママしてます、、
保育園でも少し甘えん坊になってると先生に言われたので
やはり妊娠して赤ちゃんにママを取られると思ってるのかなと思うと涙が出てきます( ; ; )
実家は車で5時間の距離の遠方で頼れず
義実家は訳あり家庭なので頼りません。
旦那はとりあえず2ヶ月は育休を取る予定です。
出産のための入院期間も不安だし
産まれてから娘とどうやって過ごしていくかも不安です。
元々そんなに心配性じゃないのに
妊娠してから何もかも過敏に不安になってしまいます
よくないですね、、
実家に少し帰省したのですが
2人目産まれたらちょっと娘手かかりそうだねと
母にも言われました
私と同じように赤ちゃん返りや手かかりそうだなって
思った方いますか?実際どうでしたか?
長文になってしまって読みにくくてすみません💦
経験者の方コメントお願いします💦
- ふりかけ(妊娠33週目, 2歳2ヶ月)

ままり
産まれてから約1ヶ月、地獄の赤ちゃん返りの日々でした、、、、😇😇😇地獄とかいいつつも、オムツ持ってきてくれたりなでなでしてくれたりミルクあげようとしてくれたりで小さいながらお兄さんになろうとしている姿はめちゃくちゃ可愛くて愛おしいです!!!!が、うちは言葉がゆっくりなこともあり癇癪やばかったです😂
とりあえず息子ファースト、赤ちゃん泣いてても息子ファースト!息子のお風呂も寝かしつけも私!っていう体制で乗り切りました🔥笑
コメント