
年長の息子がクラス替え後、友達ができず悩んでいます。先生はクラスに馴染んでいると言っていますが、男の子の友達関係は浅いのでしょうか。
年長の息子です。
年長になり初めてクラス替えがありました😌
夏休み前までは今までクラスが同じだった特定の子と2人で仲良く遊んでいました😀
夏休み明けにその特定の子が他に仲がいい子ができ、もう遊べないよと言われたようです💦
幼稚園の子あるあるだとおもいますし、私は色んなこと遊んで欲しいなと常々思っていたので良いきっかけかなともおもいます🥹
ただ本人は夏休みが明けてから友達がいない、誘えないし遊ぶ人がいないと言います💦親が勝手に切なくなってしまい、、、😂
先生に聞くと、クラスに馴染んできた感じがする、前より色んな子に話しかけているし楽しそうにしています!そんなふうに言ってるなんてびっくりしましたとのことでした💦
家でも特にその子の話をするわけではないですが、年長の男の子は意外に友達関係は深く考えないものなのでしょうか😕??
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 6歳)

まぬーる
質問の答えとしては、
まだまだ学びの途中である!といったところだと思いますよ。
年長に限らずです。
そしてお子さんの場合は、
初めてのクラス替えとのことですので、クラス替えに対する免疫がありませんので、積み上げてきた経験がなく、毎日が学びなんです。
人との関係性を構築する術を学ぶ時期に、年長の学年がきてしまったということですよね。
とはいえ、精神年齢は高い年長ですし、メリットデメリットはあるとは思いますけども、
一生懸命に学びながら、卒園していけることを願っています✨

ぽん
息子が年長の時に、入れてあげない〜みたいなこと言われたことがあったみたいで、悲しそうにしていたことがありました。他の子と遊んでみるのもいろんな発見があって、おもしろいかもよ?と声をかけました。
その後、数日は、今日は〇〇と〇〇してあそんだ〜などと教えてくれましたが、その後は何も言ってこなかったです😂
特に仲良しな子は確かにいましたが、毎日絶対その子としか遊ばない!なんてことはなく、遠足の日もお弁当はいつも聞かない子と食べていましたし、発表会の役決めもいつメンではなかったです😂
気にしていたのは私だけで、
男子は、その場その場で楽しければ良い!って感じしますね😊
コメント