※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園について第1希望の園を迷っています。①家から大人の足で徒歩4分園…

保育園について

皆様の意見を参考にさせてください🙇‍♀️
第1希望の園を迷っています。

①家から大人の足で徒歩4分
園長先生、保育士さん雰囲気◎
建物新築
園庭あり、屋上で遊ぶこともある
基本的に自由に過ごしてる
ママ友の子が通っておりやはり雰囲気はいいみたい

②家から大人の足で徒歩5分
園長先生優しそう、保育士さん見学時
挨拶してくれる人してくれない人いた
男の先生もいる
年少さん頃からお名前読めるように促す
年長さんは小学生に上がる準備で
離れた部屋で静かに活動
子ども自身に経験をさせて学ぶことを大切にしてる
秋には園庭でさんま焼いたり焼き芋したり
実際に働いてる人を見学に行ったりもある
お料理もある
園庭は小さいけど泥遊びできる
井戸ポンプ(井戸なし)で水遊びできる
建物が小さくお部屋は少し狭く感じました

両方とも同じグラウンドにお散歩でいって遊べるみたいです。
書いてて思いましたが印象に残ってるのは②で…
元々第1希望は①だったのですが
募集人数が3歳児のみ未定で…
②は1歳児、3歳児両方空きがありました

コメント

ままり

①にするよー!🙋‍♀️

ままり

②にするよー!🙋‍♀️

ままり

他に何かありましたらコメントお願いします🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

ここまで細かく書かれたら②が良いのでは?となりますね🤣
私なら②にするかも。

  • ままり

    ままり

    ですよね😂
    自分でも②がいいと思ってて背中押してほしいだけじゃ??と書いてて思いました🤣
    ①はほんと自由にのびのびとって感じで説明もあまり活動的なことは言われませんでした笑
    (私が聞けばよかったのですがそこまで頭回らず)
    コメントありがとうございます☺️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は主体性が!!ってことで自由やのびのびが良いとする風潮もありますが、保育園勤務していて保育を目の前で見る自らも小学生の母からするとメリハリはやっぱり大事だと思います。
    ある程度の座る時間(この場合はひらがななど)、色んなものに触れる経験はとても良いと思いますよ😊
    うちの下の子もお勉強したり一斉保育もありつつ、例えば子どもだけで話し合ってその日の活動を決めたり、ただ自由にするだけでなく主体性を育てる保育をしてくれています。
    2人同時に入園可能は1番大切ですしね!
    ②推しです笑

    • 1時間前
あいみお

コメントで失礼します。
説明文読むと大差がないように感じます。①の園の情報が②に比べて少ないので、②がいいように見えます!

見学に行った時にお母さん間の直感は結構当たると思います!そこは大事にされるといいのかなと思います。
私も園を10ヶ所くらい見学してやっぱり直感は当たること多いです。

私は保育園で習い事をやってくれる園が良かったりするので、英語教育があるとか音楽に力を入れてるとかそういうのを参考にしました。
なかなか仕事をしてると習い事に連れていけないので。
あとは小さいうちには布団からの貸し出しがあるとかオムツは園で捨ててくれるとかそういうのも大事かなと思います!その辺も2つの園で比べてみるといいです。
2人いて布団を毎週持ってくのは大変だと思うので私は布団を持って行かなくて済む園に今は通ってます!めっちゃ楽です。