
保育園では気軽な関係だったが、小学校では保護者同士の関わりが煩わしく感じるのはなぜでしょうか。
保育園とき子供のクラスは3、4兄弟の末っ子が何人もいたりとにかくほぼ下の子しかいなくて、長女長男一人っ子は数人しかいなかったからなのか、、ママさん達みんなすんごくあっっっさりしてて楽だった。会ったらばいばーい!みたいな感じで気軽に手振ってくれたり世間話もするけど深い付き合いはなし!!
でも小学校いったらほんといろんな保護者いてめんどくさい!!子供同士すこし仲良くなった瞬間にプライベートもぐいぐいきたり、あと自分の子が1人にならないようにとにかく放課後や休日も子供の友達を誘いまくってるようなママさん…😅子供が約束してなくても、親同士で約束して子供だけ遊ばせたり。
そしてそーゆーママさん家の子はけっこう第一子の子が多いのですが…たまたま?
やっぱ1人目だからママ友関係とか頑張ろうと思うのでしょうかね。
うちも1人目ですがもうそーゆーの本当にめんどくさいです笑
- はじめてのママリ🔰

ちゃまま
仕事忙しくてそんなことやってらんないです😂
たまたまそういう人が多いだけかと。
コメント