小学校低学年の娘を持つ母親が、友達とのトラブルや親の介入について悩んでいます。Aちゃんの親が娘を仲間外れにするような発言をし、娘が恐怖心を抱いています。トラブルの経緯や親の行動に不満を感じ、今後の対応について意見を求めています。
小学校低学年の娘がいます。
ママリでもよく、小学校トラブルを見ますが、私も色々おるので皆さんの率直な意見を聞きたいです!!!!!
これって本当に小学生あるあるなんでしょうか!?
親の私が、Aちゃん親にすっっっごく腹がたってます😅
具体的には、Aちゃん親→もう私の子供とは帰らせない!遊ばせないことを自分の子供に伝えて、子供は純粋なので、子供の方からそれをそのまま私の(スレ主の私のことです)娘に伝えられました。
【A親が子に言う→子が私の娘に伝える(お母さんが◯◯ちゃんとは帰ってはダメ、遊んだらだめって言ってるから今日から一緒には帰れないから)→娘、少し傷つく。の流れです】
そのせいで、娘はAちゃんのお母さんに対して恐怖心がでています。登校時にAちゃん親子に会うそうで、、。
それは気にしないよ!とは伝えはするんですが、私も今日、娘を付き添った時、Aちゃん親子は私達のことを無視をしてきたんです!
おはようございます〜と言ってもフン!みたいな…😇
関わらないオーラが凄かったです!
大人のすること〜!?と若干ひいてます。
なぜ、そのようなことになったか、、
どう伝えればいいか分からないので、今の感情のまま伝えさせてください!長くなります。
この話は元々女子グループにおける、女子あるあるな話から始まります☆
4人の仲良しメンバーがいました。
(A、B、C、娘の4人とします)
AとBは 同じクラス。Cと娘はそれぞれ別クラス。
※下校時だけの放課後遊ぶメンバーです👻
遊びの中で喧嘩がおきて少しの仲違いで、
Aちゃんは「皆からいじめられてる、仲間はずれにされてる、無視されてる」と言ったそうで、Aちゃん親はそれを信じ込み学校へ抗議の手紙を出しました!
少し驚きましたが、まぁ…子供のことを心配しての行動なので保護者の立場からすると気持ちは分かります。
ただ、私が娘から聞く話しと、Aちゃんが言う話しは…一致しなくて、そうなると親が介入するとややこしくなるじゃないですか?
なのでそのまま学校へお任せしようと思った矢先にライン電話がきて話しました。
うちの子が仲間はずれにされてるみたいだけど!?とか、あなた達どうなってるの!?と怒りの電話です。
もう激怒、激怒の鬼さんでした。
娘からも事情をきいてみますね💦と一旦電話は終わりました!
その翌日、近所なので外であって「もう一緒に帰らないでね〜!」と言ってくるんです😅😅😅
細かくハブられた詳細を書いて担任の先生に渡した、とのこと。この手紙と先に書いた学校への抗議の手紙は同時にお渡ししたようです☺️☺️☺️
そうなんですね、と。先生にきいてみますね。とその場を後に、、、。
でも、なんだか全面的に娘たちが悪い!みたいな感じになってるのが腹がたってモヤモヤしました!
しかも直接言ってくるあたりが私的にも謎で。。
先生へ伝えるならそれはそれでいいし、だけど言い足りないから電話や会った時にも感情任せで話すんだなぁと思ったんです!
だって、そもそも娘の話では、Aちゃんとは一緒に帰ることもなくて帰ることもないから遊ぶこともない!これは娘を含むお友達の意見です。
よくよく考えれば、Aちゃん親は「帰るな!」と言ってるから一緒に帰れないのは当然というか、そうさせてるから仲間はずれもなにも…ないですよねぇ???
結論から言うと辻褄があわないのです😵💫
なのでこちらもAちゃんと帰ってない日とか、娘の言動とかを聞いたものをまとめて、翌日の朝イチに先生に報告したんです。
その日の夕方、先生から電話をいただきまして、授業の合間に4人とそれぞれの担任の先生と話し合いをしたそうです。
結果、「イジメられてるとか、仲間はずれにされてるのは勘違いだった、帰ってないので無視をすることもなかった」そうで、Aちゃんは皆に謝って、皆も喧嘩の中でおきたお互いの嫌なことや自分の嫌なことを知ってお互い謝って終わりました😑👐(えええ〜なにそれーみたいな)
なので、結局は子供の言葉を信じすぎてるのは良くないないし、私も次回こうならないようにしていこう!と思ってたのに、Aちゃん親は、話し合いの結論に納得がいかず、最初に書いたようなことが現在続いてるんです😓
私としては、もう面倒くさいし娘には他にもお友達いるでしょ?その子達と遊んだりしてね、Aちゃんのことはちゃんと話し合いしたし、お互い謝って認めて偉いよ!
でもそこに親が今も入ってくるのはママはおかしいと思うんだ。だから自分の心を守るためにも距離は置いてていいと思うよ!と伝えました。
ところがどっこい!
今日、娘から聞いた話だと、Aちゃん親は子供の出身である保育園メンバーの保護者に私達のことを話したようです。
そこから、その保育園組の子たちから睨まれるようになったみたいなんで、その子達からAちゃんをいじめるな!と言われた〜とのことです😓
さすがに先生は注意したみたいですが、これってヤバい親じゃないですか!?先生から連絡を受けて知りました!
普通、子供のトラブルでこんなになりますか!?
ちなみに娘は今日はCちゃんと喧嘩したようです。
ですが私の感覚としては、子供は人間関係の勉強中だと思ってます!
なのでやっぱりAちゃんのお母さんが考えすぎ…とか、子供同士のトラブルに突っ込みすぎというか…↓
私は娘に何と言って寄り添えばいいのかなぁ…とか、小さい体で頑張ってるのにすれ違いでこんなになるなんて…しかも親が…って思うんですよ💦
あと、私もそれが続くとママ友のネットワークか怖いというのも気にしはじめて😭
皆さんどうですか💦さすがにママ友ネットワークは気にしすぎですかね??我が家は幼稚園なのでその方達と繋がりはないけど、子供達がそんなだと逆に本当のイジメに繋がりませんかね!?
6年間一緒だと思うと気が滅入ります。
ご意見お願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
小学校トラブル、入学早々にお友達関係でありましたが親同士でトラブルになるのは無かったです💦
子供達は解決してるのに
親が厄介者ですね🥵
先生はこの状況を知って何か
アドバイスしてましたか?
娘さんに何で声がけしていいか困ってること伝えてみてはどうでしょうか?
子供達のトラブルは親がどこから介入するか難しいと思いますが
子供同士もしくは難しければ先生を通じて解決するが基本的だと思ってるので、その子の親はヤバい人だと思います😭
はじめてのママリ🔰
一つ気になるのは
「Aちゃん昔からいじめられてる、仲間はずれにされてる……」を言ったのは誰ですか?
-
はじめてのママリ🔰
それはAちゃん本人が、自分の親に言いました😖
- 9月26日
はじめてのママリ🔰
かなり強烈なA親子ですね😂
内容見てると、トラブルの原因はAの親のような気がしますが💦親のくせに幼稚すぎますし、そんな親だからAちゃんの性格も難アリな感じで😇
たぶんAの親は自分が完全に被害者側だ!と納得いってない分ずっとブーブー言いますね💧いくつかクラスがあるなら、子どもはまた新年度気持ちは切り替えられるかなとは思います(まだ先ですが)。クラスは別にしてもらいましょう😇
ママ友って小学校でほぼ関わらないですし、出身保育園メンバーに伝えて皆が子に指示したんでしょうか💧ボスママ的なAの親なんでしょうね。
きっと先生たちもヤバい親だとは気づいてます😂
で、イジメに繋がる可能性もあると思いますが、最終的に孤立するのはAちゃんだろうなと😇6年あればヤバい親だと他の親や子も気づくでしょうね。
-
はじめてのママリ🔰
強烈すぎて頭がいたいです😅💦
私もAちゃんお母さんが複雑にしてると思ってます!
完全に被害者意識持ってます…。
多分ですが、ボスママだと思います😓
こうなる前に(まだ世間話をする仲の時)子供たちの関係は把握してたので、、、。
私はAちゃんも立ち回りがうまいなぁと感じます。
娘は巻き込まれるタイプなので、少し精神年齢をあげてくれたらな、と思ってます、、。
てか、もう他所でやってくれ、、とそんな気持ちでいっぱいです😖- 9月26日
はじめてのママリ🔰
私も近所に園から同じのボスママがいます😇
子連れでも挨拶無視とか、悪口とか噂話はすごい広めますね💧現在進行形です😂
で、その子も口達者で生意気で人をコマ扱い💦私も子ども相手に腹立って強い口調になるほどです。
私が子どもの頃も近所に同級生でヤバい親がいましたが、自分が年齢上がるごとに、あ!○○ちゃんの親って異常だな、と理解してました🤣
お子さんも人間関係は勉強中かと思いますが、友達じゃなく親の存在は怖かったりしますよね🥺子どもが困ったら何でも言えるような親子関係は大切だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
子連れでも挨拶無視とか悪口などの噂話を広げるなんて、大人がすることじゃないですよね!
強い口調になるほど、とありますが、反論してるという認識で当たってますか?
現在進行系とのことで、気づかれやストレスなどあると思います😭
毎日お疲れ様です🥲
私、ぎゃふん!と言い返したいぐらい悶々としてます💦
なるべく距離をおいて過ごしたいと思います。
近所だから引っ越したいです😑
親の存在が怖いのはある意味いいのかもしれませんね💦あ、近づかないでおこう!ってなるし、、。
娘のことを大人が邪険にするのは嫌なので注意深く先生と共有しながら見守りたいと思います😭- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
登校班が同じなのですが、娘が学校行きたくなくて半泣きのまま集合場所に行った時に「あ!○○ちゃん泣いてる!なんでー?」とデカい声で空気読まず言ってきて、日頃のその子へのストレスも溜まってて「なんでもないから!(😡)」と強く言った事があります😅心の中では「黙れクソブス」と😇
そこにボスママがいなかったからですが。
私も距離おいて関わらないよう過ごしてます。
先生は味方してくれると思いますよ☺️- 9月26日
-
はじめてのママリ🔰
半泣きで集合場所へ行ったとのこと、、想像しただけでせつないです…。
なんでー?って、あなたが原因でしょ!ってね😅!
心の中で吐かないとやってられませんよね。私も絶対絶対絶対、心の中で月曜日やってみます!
先生方が味方してくれるなら怖いものないです😭🩷
コメントありがとうございます!- 9月26日
はじめてのママリ🔰
私の周りにもいますよ💦
同じように
私の子があなたの娘から無視されてるー、馬鹿にされた態度をとられてるーと。そして、
最終的に私の娘の悪口を電話口で言われました。笑
でも、なんだろうか。この人たち親子は家で人の悪口ばっかり言って、生活してるんだなぁと会話の中から悟りましたwww
実際、娘に聞くとその子はすぐ人の悪口を影で言うからみんなから少し嫌がられてる。と。
だろなぁと。
自分の子のことしか考えてない視野が狭いんでしょうね!ちょっと可哀想な人と思ってます笑
-
はじめてのママリ🔰
結構こういう親っているんですね💦
女の子はいろいろあるよーと先輩ママさんから言われていましたが、自分がここまでのトラブルになるとは💦って気持ちでいっぱいです💧
はじめてのママリさんの周りにもいるんですね
そうそう!確かに!
家の中では悪口ばっかりだと思いますよ。低学年の子供にとってはお母さんの言葉は絶対だから悪影響なのに💦
もう関わりたくないので、昨日は娘に伝えました。
自分の心を守るのが大切だから無理してAちゃんと仲良くしなくていいよ〜。登校するときも、Aちゃん親子が見えたら歩くスピード落とすとか、他のお友達がいたらその子と一緒に行くとかしてね!
怖かったら保健室でも行っていいからね!と伝えました。
なんだかね😖変な親子です💦- 9月27日
はじめてのママリ
小学低学年って、良くも悪くも成長過程なので喧嘩もしたらいいし、軽いいじめならしてもいいと思ってます(勘違いされそうですが続き読んでください😂)
その理由は、本人たちがいじめと思ってないことでも他の子は嫌だと思ったらいじめになるんだよ。って言って理解出来る小さくて素直な頃だと思ってるからです。
我が子がされた側でも「嫌だったね。でも本人は悪気はなかったみたいだね。自分も気をつけようね」と言えます🥲
ここで被害者にも加害者にもワーワー言うと角がたって、子どもたち本人が後やりにくいんですよね😢
親として心配なのは分かりますが、介入されすぎると「これしたら言われるかな」「今のってよかったのかな、親にバレたらどうなるかな」って変に勘繰ってギクシャクして、心からの友達が出来なくなっちゃいますよね😔
なので、親は良くも悪くも知らないフリしてる方がいいし、何かあったら話聞くからね。くらいのスタンスがいいと思ってます。
正直、Aちゃん親は自分から子どもを孤立させにかかってるし、子ども自身も「自分はかわいそうなんだ」と被害者ムーブでしか動けなくなってしまう、辛い世界に入っちゃうかなと思います😢
ただ、Aちゃん親がそうならば、もう関わらず見守るしか出来ないと思います、、
ママ友ネットワークは正義を振りかざしてるつもりですが、それは果たして正義なのだろうか。
今後の自分たちの動きもそれは果たして最善なのか。
私ならば、子どもたちは別室で先生に見てもらって、担任や教頭を混じえてママたちで話をしたいかなと思います🥲
多分お互いがお互いを誤解してるし、勘違いしてるし、自分たちの世界でしか生きられていないんだと思いますよ😭
-
はじめてのママリ🔰
最初の文面、理解できます👍✨️
ワーワー言うと、ほんと角がたってやりづらいですよね💧
なんでこんなことも分からないのか不思議でたまりません。
Aちゃんはすごくお友達が多い子なので、多分…孤立しないと思います💦
被害者意識もあるけど、どちらかというと「被害者だから周りに協力してもらってやり返す」という強い姿勢も見えたりします。
この質問のトラブルがあった時、Aちゃんお母さんは、◯◯は友達が沢山いるから!と言ってました。
それに、親のネットワークも多いし、みんなが気づくことはないだろうなぁと、、、。
学校の姿勢としては、登下校のトラブルは基本対処しないようです。
今回はAちゃんお母さんから学校へ抗議の手紙だったり、お子さんからイジメられてる旨の手紙を受けとったから対応したという感じです。
恐らく、ママ同士のことは勝手にやってくださいというスタンスです。
それは理解できるので保護者同士の話し合いは要らないのですが、子ども達がイジメに繋がることがあった場合は今回みたいに連絡をくださるようです!
我が家は、つい昨日のことではありますが、もしイジメに繋がって今回みたいに子ども達がAちゃんを信じて何かやってきてエスカレートしたら転校も考えます😓
はぁ気づかれ半端ないです、- 9月27日
はじめてのママリ🔰
同じようなことありましたよ😭
子供が喧嘩したから、もう一緒に登校するな放課後遊ぶな!更にボスママは自分の子が孤立しないよう違う子をターゲットに自分の子とベッタリさせて、その子のママとも仲良くなっていました。小学校なのに本当親が介入しすぎてて、友達関係うごかしてるかんじで怖すぎます。
私はそれでもうトラウマみたいになってます笑 最悪ですよね😭アドバイスになってなくてすみません…
-
はじめてのママリ🔰
経験談参考になります!
ママさんも同じようなことがあったんですね😭💦まったく似た状況が今起きています💦
今日の出来事です↓
Aちゃんママのお友達である子供さんから遊ぼうと誘われて公園で遊んでました。
娘が、帰宅後、Aちゃんのお母さんと◯◯ちゃん(遊んだ子)のお母さんは仲良しみたいだよ。ママ知ってた?
それとAちゃんのこと聞かれたよ〜!◯◯ちゃんはAちゃんと遊んだことないけど、ママが聞いてみてーって言ってたよ。あ、これは言っちゃいけないんだった💦と、、↓
なんでだろうね?と娘が話してくれました。
その子の親がAちゃんママの知り合いだと気づいたのは遊んだ後なので、これは裏で繋がってる!?と少しモヤモヤしてます😅
また、今日も昼休み時間や下校時に取りAちゃんの取り巻き達に色々言われて、面倒くさいから他のクラスに遊びに行った〜って言ってて、、
明日は学校行きたくなーいとまで言い出しました。
これトラウマになります😵💫
ママさんのいうように、友達関係うごしてるみたいで吐き気がします💦
ちなみにママさんは、現在どうですか?少しは落ち着きましたか?- 9月30日
ぴーこ
現在小学校高学年の娘がいます。
うちの子が低学年の頃も似たようなことがありました。
相手の親があちこちで私たち親子のことを言いふらしてたのか、その期間はあらゆる人にあからさまに避けられてました。が、そういう人って結局自分に返ってくるのでその後わりとすぐに旦那さんと離婚して誰にも告げずにいきなり子供達も転校してしまっていなくなりました😂
そしてそのママさんがいなくなった途端私を避けてた人たちがニコニコーと近付いてきたりしてそういうのも怖いし気持ち悪いしでうんざりしてます😮💨
それと私自身子供時代にほとんど同じ経験したことがあるんですが、自分で考えることができない子がいてなんでもかんでもお母さんに報告→例え子供のよくありがちな些細な喧嘩だとしても毎回親が出てきて学校や相手宅に電話する親がいました😇
私も何度か被害に遭いましてそれも小学校低学年とかの話じゃなく、中学生高校生大人になってからの話です😇
中学生の頃は学校に連絡されてその子の家に呼び出されました。私の親はなしで担任の先生、相手親子、私で話し合い。
高校生の頃はもう理由も覚えてないですが、大人になってからはその子の携帯から親が私に電話をかけてきてプチ説教からのこれからも仲良くしてあげてね!と言ってきたくせにその直後LINEブロックされて疎遠にしてきました😇その後どこか見かけても無視です。
そして毎回把握できてる限りの共通の友達宅に電話かけて「ぴーこちゃんとうちの子こんなことがあってねー、お宅の子もあんな子と遊ばない方がいいよ!」と言いふらしてたそうです。被害に遭ったことのない子たちは最初こそ私に肩持ってくれて相手がおかしいと言ってくれるのですがやはり気まずくなってしまって関係がダメになってしまいました。
でも、私より先に被害に遭った子たちはあの親子やばすぎるから二度と関わりたくないと言ってます😇
ちなみにいつも喧嘩した相手の家に直接電話かけるくせに何故か我が家にだけは一度もかけてきたことはなく、その代わりに共通の友達宅にかけて私から友達をなくそうとしてたみたいです。
いつの時代も強烈すぎるやばい親っているんですね😰
親が介入しすぎるせいで子供同士の関係にも影響が出ることに関してなにも思わない人たちだからまずこちらとは考えが違いすぎるし交わることって絶対にないんですよね、そういう相手とは。
娘さんは何も悪くないのにこういうことになってお辛いとは思いますが、逆に早い段階でA親がやばいということに気付けてよかったんじゃないでしょうか😭
そういう人は絶対これからも何かしらやらかすのが目に見えてるので💦
低学年ということなので時間が経てばまたAちゃんと遊んだりすることも出てくるかもですが警戒はしておいた方が絶対に良いです💦
今後きっと他の人に対してもなにかしらやらかすと思うので高学年になるにつれ他の親やお子さんたちもヤバイ親だと気付くはずです!
-
はじめてのママリ🔰
聞いてて鳥肌がたちました!
ママさんの苦い経験談も話してくれてありがとうございます。
さっそく、娘の友達にも手が回ってきた感があります…
友達関係を把握するのは別にいいけど監視?捜査?されてるみたいで気持ち悪いです💦(良かったら上の方の返信コメント読んでください)
やる事が度を越しすぎてイライラしてきます😵💫💦
高学年につれてヤバい人!だと思われたら良いのですが、、どうだろう💦
その辺も上手く立ち回れそうなママなので、、
でも、おっしゃるように警戒しときます!二度と関わりたくないです😭
うちの娘も強くなってほしいと願いながら、、- 9月30日
はじめてのママリ🔰
やっぱり親同士でのトラブルはないですよね‥💦
そう、そこなんです!
子供達は解決してるのに、親が関わらせないようにしてるので複雑です。
先生は、保護者トラブルまでは関与できないので、その点についてはお母さんが思うままでいいと思いますよ〜!とごく一般的な答えでした。
でも◯◯さんの心を守るためにも、できれば付き添い投稿はしたほうがいいかもしれませんね。
学校では私達がしっかり様子を見守ります!とのこでした!
ただ、来年も別クラスになるように配慮しましょうか?と聞かれたので、そのようにお願いしています。
ヤバい親…ですよね😭