
子どもと過ごす中で、自分の体調によってイライラすることがあります。特に上の子が構ってほしい気持ちや、下の子への嫉妬も感じます。外出する際に準備が間に合わないことも悩みです。皆さんはどのように対処していますか。
家で子どもといると(保育園行ってないです)おそらく自分の体調(生理の前後など)次第で、イライラする時とそうでない時があります。
休息や、無理しないなど、わかってはいますがそのいつくるかわからない不調(わたしだけかもしれませんが💦)に対して、皆様どう工夫していい距離保ってますか?💦
おそらく上の子はもっと構ってほしいとかの気持ちがあるのだとおもいます。下の子に嫉妬するときと、仲良く?するときがあります。
もちろん子どもも気分があると思うので、一概には言えませんが、、
拉致あかんってなったとき、散歩でもいくかってなったとしても、自分が顔も洗ってない、寝癖やら、、出れないし支度してる時間もきっと待ってくれないぃ、、ってなるときがあります。。
わたしだけでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
わかります🥲
保育園行っててもイライラしちゃいます…
なんか今日私がヤバいなって日もあるし、
上の子ヤバいなって日もあるし…
下の子全然ご飯食べないしグズグズ…
って時もあって…
全員機嫌良く、よく食べよく寝た日はお祝いしたいですね😂
その喜びも一瞬なんですけど…💨
2人とも自宅保育の時は散歩なんて行ったことなくて、
たまに気分いい時は気合い入れて支援センター連れて行って自由に遊ばせてました😅💦
はじめてのママリ🔰
お祝いしたいという発想めちゃくちゃ素敵ですね😭
ほんとそうかもしれません。
しかも一瞬も、ほんとそう。。
支援センターと近くの幼稚園のオープンスペースなど、どっちがおすすめとかありますか?
ママリ
うちは田舎で幼稚園の使用してない一部屋が支援センターになってるんです😅
たまに幼稚園との交流もありますが、うちは保育園に行ったのと月齢も低かったのでそこまで交流することもなく終わりました😅
将来その幼稚園に行く予定なら幼稚園のオープンスペースもありかな?と思います🤔
ママさんが無理して行くこと無いので、行きやすい方でいいと思います😄