※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

プレ通ってますが発語まだの子、2語分出ない子が多い気がします。じっと…

プレ通ってますが発語まだの子、2語分出ない子が多い気がします。
じっとしていられない子も沢山います。
幼稚園のお母さんも上の子が3歳児検診引っかかった
発語無し、発語少なくて親子療育勧められたなど何人か居ますが
みんな診断付いてません。
ママリやGoogleで発達障害調べると
発語なし、落ち着きないなど出てきますが
幼稚園行って出来るようになる子の方が多くないですか?
3歳児検診で検尿出来る子なんて居ないから後回しに出来るよーとか話してました。
3歳前後ってそんなものじゃないんですかね?
調べて出て来る3歳児の発達って厳しめ(もちろん出来る子も沢山います)じゃないですか??

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳で発語まだの子はだいぶゆっくりさんななぁとは思います。
落ち着きないのも程度によるかなぁと。
幼稚園通って出来るようになる子もたくさんいれば中にはずっとできない子もいますよね。
発語は集団生活して増える子は多いと思います!
検尿は確かに難しいですが、調べて出てくる発達基準はそんなに厳しめとは思ったことないです🤔

ままた

児童発達支援で働いてます🙋‍♀️

3歳児で発語がないのは療育につながった方がいいと思います。
落ち着きがない…は保護者様が困っていないのでしたら個性の範囲内ですし、困っているのでしたら療育に通っていいと思います。
3歳児検診の検尿も…ほんと半々くらいで保育園に通っている子たちは出来る子が多いです。家庭保育の子はゆっくりの子が多いです。

療育に通う子が増えるのがちょうど
3歳児検診や、1歳半検診の後なので
特性なのか個性なのかの目安になると思います!

(๑•ω•๑)✧

3歳で2語文出てない子は焦った方が良いと思いますが…💦
多分書かれてる内容は既にできてる子の方がかなり多いと思いますけど、たまたまママリさんの周りではまだの子が多いんですかね?
○歳児検診のチェック項目って全体の8割の子ができてる内容だと聞いた気がするので、部分的にできないことがある子はいても、出来ないことの方が多い子は多分ほとんどいないと思いますよ。

  • (๑•ω•๑)✧

    (๑•ω•๑)✧

    プレで見た印象だけなら、家では出来てるけどプレ中は恥ずかしかったり緊張したり警戒しててできてないだけかもしれないです。

    • 22分前