
子供のお友達関係について。小1の娘がいます。仲良くしてくれてるお友達…
子供のお友達関係について。
小1の娘がいます。仲良くしてくれてるお友達がいるのですが(お隣の家の子)、同じクラス+学童も同じクラスです。
最初は仲良くしてくれて助かるなあと思ってたのですがうちの子が他の子と遊ぼうとするとだめ!!!と言われて他のお友達と遊べないと。
幼稚園から一緒の子とも娘は仲良くしたいようですがダメ!と言われて遊べてないようです。
入学してから最初仲良くしてた子がいたのですがその子ともだめ!って言われるから遊べないと。
すごくしつこいし、宿題見られるしと、うちの子の宿題にその子が✖️とからくがき書いて来たりもします💦
距離が近すぎる?独占欲?なのか、娘も困っているようですがなんせお隣の家なので‥‥
どうしたものかと頭を悩ませています😂💦
こういうのはどうするのがいいのでしょうか、、子供のお友達関係だし親が出て行くのは違うと思いますし、ただ子供が別のお友達と遊びたいという気持ちもわかるのでどうしてあげたらいいのやら、、と。
そして娘もはっきり物事をいうタイプじゃなくて押しに弱くて、かなり優しいタイプなのでいいなりじゃないんですがそんな感じになっているようです。
じゃんけんで勝って自分のなりたい係になっても、お友達が泣いてて可哀想だったからと譲って別の係になったり先生からはお友達にはかなり優しいと言われています。
みなさんならどうしますか、、?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
お隣の子、愛情不足なのかな…と思いました。
自分の事だけをみてくれる存在がほしいんだと思います。
まずは担任に報告して、2年生は別のクラスになるようにしてもらいます。
クラスで何か班決めがあれば別々になるようにしてもらい、座席もうまく離れた場所にしてもらって、
お隣の子が娘さん以外の子との接点を増やしてもらうのがいいかなと思いました。
宿題への落書きも学校に報告する方がいいかと思います。
お隣さんだと長い付き合いになりますし、喧嘩して不仲になるとしんどいと思うので、お隣の子に新しいきっかけを与えられるように動くのがいいかなと思いました。

きのこ
うちの小2長男も、今年度の初めごろ、全く同じことがありました😂笑
どうやら他の子と遊ぼうとすると「じゃあ俺とは友達やめるってことね!?」と言われるらしく、それは嫌だし、、とずっとその子とばかり遊んでて😅💦
同じく近所の子だし、ママ同士の交流もあるし、離れて欲しい訳でもないので、ちょっと困りますよね。
私は2.3回、私と他のお友達のママとで約束して、強制的(?)に、他のお友達と遊ばせましたよ。
本人も気分転換になったのか、「他の友達もいいけど、やっぱりアイツと遊ぶのも楽しいわ〜」と、その子と遊ぶことに前向き?になったのと、断っても実際に友達やめることにはならないということが分かって、ちょっと気楽になったみたいです。
今でも、基本はその子と遊んでますが、最近は2人きりではなく、そこに別のお友達も混じるようになりました☺️
その友達は、結構人見知りなので、今までは息子以外に心許せる友達がいなくて、独占欲が強かったのかな?と思ってます。半年経ってその子にも他に心許せる友達が出来てきたら、そこまで束縛されなくなったようにも思います。
男女の違いもありますし、同じ手が通用するかは分かりませんが、娘さんが強く言えない以上、何かしらの親の手助けがあってもいいと思います。
親の介入と言っても、下手に仲を取り持つとかではなく、娘さんに「断っても大丈夫なんだ」ということを学ぶ機会をつくってあげる的な感じですかね。
コメント