
保育園についてまよっています。現在隣の区に家を建てる計画となってお…
保育園についてまよっています。
現在隣の区に家を建てる計画となっており
今年の年末に完成する予定になっています。
今住んでいる区の隣の区になるため、保育園をどうするか迷っています。
現在
駅前の保育園
7:15〜18:15まで
夕方に学研やECCなどあり(別途お金かかる)
働く親に理解ある、休みの日も預けれる
引越して自転車で行くとなると20分ほどかかる
働く時間を延ばしたら延長は必要かも
小学校は学区外
候補①
今利用している駅の隣の駅
7:00〜18:00
今年から認定子ども園になった
引越した家から自転車て10分くらい
働く時間を伸ばすなら延長は必須
小学校は学区内
候補②
公立保育園
7:30〜18:30
引越した家から自転車で10分くらい
候補②と同じ駅から近い
延長なしでも働く時間伸ばせる
小学校は学区内
学区内と言っても、どちらの候補も
3つくらいの小学校にわかれそうです。
現在の保育園は、新居と区が違うため学区外になります。
今の保育園に通い続けると、変わらないで済むが
家を出る時間が早くなるのと自転車で20分かかるので
しんどいかなぁと…。
位置としては、新居→保育園→職場
と通勤途中に保育園があります。
あと単純に学区が違うので、小学校に入る時に
知り合いゼロの可能性が高いので子供たちがしんどい思いをしないか心配です。
今の保育園が雰囲気とか保育内容がすごく良くて
卒園した保護者からも評判が良く
仕事が忙しい私からすると
変わるのが惜しいなというのもあります。
長々とすみません。
みなさんならどうされますか😥
子供は3歳と1歳です。
そこまで田舎ではなく、地方都市です。
- なす(1歳10ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント